ひどい記事だ。
縦軸の説明もろくになく、ここでいう過去に急上昇したかどうかさえ分からない。
こんなデータを見せられてもコメントしようがないのがまともな人間の見解だろう。
そもそも熊本でコンビニといったらセブンイレブン?だろうか。
Yahooより。
「セブン」なぜ急増? 熊本地震、検索から見えたニーズ
(朝日新聞社 原田朱美)
http://kumamotojishin.yahoo.co.jp/bousai/05/
とおもって調べてみると、熊本はセブンイレブン優位だった。
参考)
http://todo-ran.com/t/kiji/10327
人口規模からいえばコンビニがパニックになることはない。
大体、日本でコンビニ略奪さえも東日本大震災でさえ起こっていないのだ。
これが日本が平和であるということの証左でもあり、今後もそうしたことはないだろう。
セブンイレブンが急上昇の意味が分からないデータ
