まず出来ることからやれば良い。
定年で辞めた国家公務員、男女を問わず再任用することは容易だ。
こうした人から女性管理職を選んでもよいし、孫の育児支援を働きながらすると良いのだ。
人手が不足しているから再任用がカバーすれば国家公務員だって休めるようになる。
Yahooより。
<国家公務員>男の産休取得率30% 国の目標と開き
毎日新聞 12/20(火) 21:55配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00000129-mai-pol
非現実的な目標がナンセンスだ。
女性の管理職を増やすとか育休を増やすより、再任用を積極的にして男子とも辞めた高齢者の国家公務員を再雇用すれば良い
