人にはそれぞれ好みと得意な分野がある.
記事にあるような、
「偉い人」と「すごい人」の両方を兼ね備えているかたもいます。ただ、「偉い人」というのは弊害になりやすいものです。現状を変えること、チャレンジして失敗することをおそれるようになるから・・・
というのは、そもそもチャレンジというほどのことをしないで出世して「偉い人」になるというのが成功モデルだからだ.
Yahoo!より.
僕があえて「年収半減」転職を繰り返した理由
東洋経済オンライン 2/5(日) 8:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170205-00156687-toyo-bus_all&p=2
おもしろいことを仕事にする、これが本質だと思う.
それが起業、ベンチャー、新規事業立ち上げだという人がいて、実践をし続ける人もいるということだ.
![]() |
ダントツにすごい人になる 日本が生き残るための人材論 [ 森川亮 ] 価格:1,620円 |
![]() |
価格:1,620円 |