高級ハンバガーの要素にヘルシーという要素を加えたもの.
ライターは誤った見方をしているのは明らか.
そういうことではない.
Yahooより.
大人女子がハマる「第3バーガー」とは何か?
東洋経済オンライン 2/12(日) 6:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170212-00156970-toyo-bus_all&p=1
記事によると、
サードバーガーはそのブランド名が表すように、ハンバーガーの第3世代の形成を目指している。マクドナルドを筆頭に、低価格で大量出店を志向したのが第1世代、その反動で登場した1000円以上もするハイエンドバーガーが第2世代と言われる。
一方、サードバーガーはパンや肉に保存料、防腐剤をいっさい使用しない「安全・安心でおいしい」を標榜しながら、ハンバーガー、ポテト、コーヒーをセットにしてもおよそ1000円前後で収まるような中価格帯の設定・・・
記事の適当なところは、1000円以上と1000円前後というのであれば価格帯は同じ話で通常のハンバーガーも500円程度するものがあることから、高級の部類に入る.
ポイントは保存料を使わないなどという健康アピールだ.
おしゃれさと健康ということでハンバーガーというファストフード感を忘れさせるようなものをサードバーガーとでもいうのだろう.
簡単にはおしゃれなハンバガーガーショップということ.
中価格帯なんて変な言葉を使って説明すること自体センスなさすぎ.
何でも第3のと言っておけばいいという安易な戦略、単なる高級ハンバーガーは昔からある
