労使交渉の結果だ.
残業時間や労働時間の短縮のためには必要な人員を確保すること、もしくは、仕事を減らすことだが、今の時代においては仕事を減らす、つまりサービス低下しか選択肢はないようだ.
ヤマトのサービスが低下.
問題は午後8時を1時間はやい午後7時からの配達にすると、会社を6時には出ないといけなくなること.
これまでは7時に出て受け取れた宅配便が6時に出ないと間に合わないことだ.
これでは受け取りにくくなってしまう.
人員増で対応することができなかったか?
残念な結果だ.
また、料金の値上げがあるという話だったが、ここにはそれはない.
サービスは低下するは料金は上がるはでは利用者はメリットなしだ.
Yahooより.
ヤマト春闘、サービス見直しで妥結 時間帯指定一部廃止
朝日新聞デジタル 3/16(木) 21:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00000083-asahi-bus_all
記事より、
指定できる配達時間帯のうち、利用が比較的少ない「正午~午後2時」と、幅が短く多忙になりがちな「午後8~9時」を廃止し、「午後7~9時」の時間帯を新設する。6月中に実施・・・
クロネコヤマトのサービスが低下
