怖いということはある意味大切なことだ.
しかし、避けられない恐怖となるとこれは問題.
臨床心理士、スクールカウンセラーだから仕方がないが、熊本地震に対しても命に危険を感じないでいる方法は比較的容易だという現実がある.
地震では木造住宅がぺしゃんこになって死者が発生する.
しかし鉄筋コンクリートの建物にはそうした心配がない.
こういう安心できる情報を与えることが根本的な対策のひとつだろう.
Yahoo!より.
【熊本地震】地震からまもなく1年で懸念される「記念日反応」 この時期、子供とどう向き合えばよいのか
田中森士 | ライター・元新聞記者
4/10(月) 11:35
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakashinji/20170410-00069738/
記事より、
ここ数日、テレビで熊本地震の映像を目にする機会が増えてきた。こうした状況下では、災害などを経験した人が節目の日の前後に心身に不調をきたす、「記念日反応」(アニバーサリー反応)が起こりうる。この時期、子供とどう向き合えばよいのか。熊本県臨床心理士会会長でスクールカウンセラーの、江崎百美子さん(55歳)に聞いた・・・・
安心できる建物に居るということが大切だ.
![]() |
>大型空気清浄機 Blueair Classic ブルーエアクラシック 680i ~44畳用【送料・代引き手数料無料】ブルーエアー 価格:125,000円 |