年収300万円で生活などできもしないことを書いてまだ評論家している森永卓郎!糖尿病はぜいたく病。

ガッチリマンデーとかでているけれど、年収300万円で大丈夫というような本を出す嘘はよくない。
加齢のリスクを軽視しすぎである。
こうした著書を信じてj「勝ち組を否定して」昇給を目指すべきタイミングで機会を失った人に対して責任があるだろう。
糖尿病を患ったらいくらならいいのか?改訂内容をWEBで公表すべきだろう。
izaより。
「糖尿病」の恐怖…悔しがる森永卓郎さん 合併症で多大な医療費負担
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/131003/lif13100320460030-n1.html
糖尿病になるほど飽食した人が書く話じゃないなあ

新版 年収300万円時代を生き抜く経済学 (知恵の森文庫)

新品価格
¥637から
(2014/6/8 13:54時点)

「超貧困」時代: アベノミクスにだまされない!賢い生き方

新品価格
¥1,512から
(2014/6/8 13:56時点)


あなたの切手、あなたが満足する価格で買い取ります。

不要な切手の買い取りならスピード買取.jpがおすすめ。


 健康診断で「糖尿病の疑いがある」と指摘されても「体調が良いから大丈夫」と放置したままの人もいるのではないだろうか。糖尿病が怖いのは、高血糖が続くことで血管障害の合併症が起こりやすくなるためだ。合併症が出てからでは健康な状態に戻すのが難しいのはもちろん、経済的な負担も大きい。発症抑制に最も効果が高いのは生活習慣の見直しだ。医療費の節約と考え、実行してみてはどうだろう。(平沢裕子)
 ◆節約できない
 経済アナリストで独協大学教授、森永卓郎さん(56)は3年前、足にできた傷がなかなか治らなかった。病院を受診すると、糖尿病と診断された。現在、合併症予防のためにインスリン療法を行っており、毎月の医療費は1万~1万5千円という。
 『年収300万円時代を生き抜く経済学』などの著書があり、お金の節約やお得情報に敏感な森永さんは「自分が糖尿病になるなんて考えたこともなかった。医療費は毎月の固定費で節約できない。もっと早く病気の怖さや経済的負担が大きいことに気づけばよかった」と悔やしがる。

タイトルとURLをコピーしました