消費税の引き上げを2014年中に決定するという。2015年から10%という訳ではない。

もともと8%の消費税への+3%は中途半端だった。
最初から10%で良かったようには思う。
何年から導入するか、がポイントだ。
しかし、これは必然で、政党が変わっても変わることはないことは、冷静に受け止める必要がある。
これ以上消費税を上げないためにはまちがいなく年金のカットが必要だ。
yahooより。
10%判断、年末までに=消費税率引き上げ―骨太方針
時事通信 6月9日(月)20時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140609-00000129-jij-pol

年金受給者がバラす60歳から1200万円貯めるカラクリ

新品価格
¥1,512から
(2014/6/9 22:57時点)


こういうのは社会の害だ。糖尿病で年収300万円の楽々生活で大丈夫なわけないじゃないか。

年金は60歳からもらえ~繰り上げ受給は、デフレ時代の賢い選択~

スノーデンファイル 地球上で最も追われている男の真実

新品価格
¥1,944から
(2014/6/9 22:43時点)


 政府は9日、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)に提示した経済財政運営の基本指針「骨太の方針」の骨子案で、消費税率10%への引き上げの是非について、2014年中に判断することを明記した。政府が公式な文書で消費税の再増税を判断する時期を表明するのは初めて。
 骨子案では、15年度予算編成に向けた基本的な考え方や財政健全化目標についても示された。予算編成の考え方では、「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減からの回復過程を注視する」と指摘。•••
–プライマリーバランス議論だろう。
 バックは当然財務省。
 しかし、切るところの議論をもっとした方がよい。
 もちろん年金をターゲットにすべきだ。
 年金の支給開始を遅らせるとともに、すでに年金生活者として働いている人間にも年金なしで働いてもらうのが筋だ。世代内でおさめるのならそうした方法でもかまわない。

タイトルとURLをコピーしました