領土問題云々は大袈裟だが、やらないよりはよい。外務省がこれまで遊んできただけだ。

外務省の怠慢の典型だろう。
この程度のことをこれまで放置してきたのは、外務省職員に在日がいるから?と考えてしまうところ。
騒ぎが起きた時点でこうしたものの紹介と英訳を淡々とするのが普通の仕事のやり方だろう。
yahooより。
領土資料目録化、ネット公開へ=尖閣・竹島の発信強化―政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140727-00000033-jij-pol


 政府は沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島に関する情報発信の強化を狙い、全国に点在する関連文献などの資料を目録にした上で電子化し、インターネット上で公開するための作業に入った。領有権を主張する中国や韓国への対抗策の一環で、来年3月までに、内閣官房領土対策室のサイトでの公開を目指す。
 政府はすでに動画投稿サイト「ユーチューブ」を利用して、領土問題に対する日本の立場をアピールしている。今回、領土関連の資料を一括してネット上にまとめることで、内外の研究者らが利用しやすい環境を整える。…

タイトルとURLをコピーしました