通常、災害が発生してから行方居不明者の氏名は速やかに公表されると思うのだが。
少し間が空いたのはどうしてだろうか?
その原因として、親戚関係などと連絡が取れない者だけに限定するというやり方もあるとは思うが、そのあたりは仕組みを整理しておくのがよいと感じるところ。
yahooより。
不明28人氏名公表=捜索難航、情報呼び掛け―死者増え52人・広島土砂災害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000013-jij-soci
![]() |
システムトークス ナノ発電所セット Ver.2 サンパッドバージョン NPP-300LP2SPD40 新品価格 |
広島市北部の豪雨に伴う土砂災害で、広島県警と自衛隊、消防は25日も、行方不明者の捜索を続けた。20日未明の発生から6日目を迎え、死者は50人を超えた。市災害対策本部は25日、依然連絡が取れない不明者28人の氏名などを公表した。広く情報を求め、安否確認を急ぐ。
県警によると、新たに2人の死亡が確認され、死者は52人になった。遺体の身元の特定も進み、同市安佐南区八木、高校3年木原未理さん(17)ら計46人の身元が判明した。
安否確認が進み不明者数は減ったが、いまだ多数と連絡が取れず、市や県警などは25日午前、不明者情報の公表について協議。氏名や住所を市のホームページに掲載するなどした。
個人情報の公表については、単なる不在の可能性もあるため、条例などとの整合性を検討。捜索難航で緊急性が高いことなどを総合的に判断した。・・・