基本的に公表される前提か否かということで話す内容は異なる。
あとでルールを変えるのはいかがなものかと思う。
広く公表は不要で、閲覧レベルで真相解明には十分だろう。
yahooより。
<吉田調書公開>事故調関係者の賛否分かれる
毎日新聞 8月25日(月)20時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000106-mai-sctch
東京電力福島第1原発事故を巡り、政府の事故調査・検証委員会(政府事故調)が行った吉田昌郎元所長(故人)の聴取記録が9月に公表されることになった。聴取は公表しない前提で実施され、吉田氏も非公表を望む上申書を政府に提出していた。一方、未曽有の事故の対応で重要な役割を担った吉田氏の「肉声」の公開が、国民の知る権利に応えるという側面もある。公開に対する政府事故調の関係者の賛否は分かれた。
政府はこれまで上申書に配慮して非公開としてきた。方針転換の理由について、記者会見で菅義偉官房長官は、「一部のみを記事にした複数の報道があり、(自分の発言が)『独り歩き』するとの吉田氏の懸念がすでに顕在化している。非公開とすることが本人の意思に反する」と説明した。また、公開内容については「第三者の権利や利益、国の安全に関する部分は黒塗りにしたい」と述べ、部分的に非開示にする考えを示した。•••