軟式高校野球は最高は54回まで?延長を繰り返して判断先延ばしで45回になってやっと判断。

軟式高校野球の試合が終わらない。
準決勝がなんと45回延長。
こんなものは野球ではない。
途中からは記録をつくるためにお互い阿吽の呼吸だったのではないか?
あまりにひどいけれども、来期は最大54回というのは少なくとも継続すべきだろう。
しかし、そんなことは起こらないだろうけれど、わざとではない限りは?
毎日より。
軟式高校野球:四十五回譲らず…準決勝、31日は九回まで
毎日新聞 2014年08月30日 14時10分(最終更新 08月30日 22時31分)
http://mainichi.jp/sports/news/20140830k0000e050276000c.html
【DMM.com】DVD&CDレンタル【1ヶ月無料キャンペーン中】

アニメ観るなら<U-NEXT>

BIGLOBE光パックNeo with フレッツ


 第59回全国高校軟式野球選手権(日本高校野球連盟主催、朝日新聞社、毎日新聞社など後援)は第6日の30日、兵庫県明石市の明石トーカロ球場で、大会規定によりサスペンデッドゲーム(一時停止試合)となっていた崇徳(西中国・広島)と中京(東海・岐阜)の準決勝を、延長三十一回から再開。四十五回を終え0−0のまま決着がつかず、3日連続のサスペンデッドゲームとなった。崇徳・石岡、中京・松井の両右腕が、45回を投げ抜いた。
 31日、四十六回から9イニング打ち切りで試合は再開され、引き分けの場合は抽選で決勝進出チームを決める。その後に行われる三浦学苑(南関東・神奈川)との決勝も九回打ち切りで、引き分けの場合は優勝預かり(ともに準優勝)となる。
 28日の試合開始から両チーム無得点のままで、試合時間は9時間18分。4日間にわたりサスペンデッドゲームが行われるのは大会史上初めて。【丹下友紀子】
 ◇高野連も予想しなかった…延長四十五回を終えても決着つかず
 延長四十五回を終えても決着がつかなかった崇徳−中京戦が、史上初めて3日連続のサスペンデッドゲームとなったことについて、日本高校野球連盟の竹中雅彦事務局長は「ここまでは想像していなかった。サスペンデッドゲームの限界かな……」と語った。

タイトルとURLをコピーしました