意味のない第二の野党などを結成しているあいだに、大阪府政は放置されていることがよくわかる。
片手間に知事とかやろうという人間に国政なんて任せられようもない。
その結果が、自民党でもない第三極なんだろうけど。
金にもなりそうにないし、意味が分からない。
さっさとやめてタレントから政界入りを目指せばいいのにね。
YAHOOより。
<大阪府立高>「開かずの図書館」2割…行革で専任司書廃止
毎日新聞 9月22日(月)8時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140922-00000005-mai-soci
![]() |
【米国正規品】SIMフリー iPhone 6 Plus アップル Apple 5.5インチ 1080P 光学手ブレ補正 (128GB, ゴールド Gold) 新品価格 |
大阪の府立高校の約2割にあたる24校の図書館が、昼休みや放課後などに生徒が利用できない「開かず」の状態にあり、府監査委員が改善を求めることが分かった。近く監査結果を公表する。2009年に行政改革で専任の学校司書が廃止され、業務を割り振られた教職員の手が回らないのが理由。府教委は司書の代わりに全教職員が協力して図書館業務をカバーするため、各校に運営組織の設置を指示したが、約4分の1にあたる34校で未設置となっている。
学習指導要領は、学校図書館の計画的活用をうたっている。今年6月には学校図書館法が一部改正(来春施行)され、専任の学校司書を置く努力義務が課された。今回発表する定期監査の結果では、24校で生徒の利用について何らかの時間制限があることが判明、監査委は「逆行する現状は問題で、図書館の利用促進を図るべきだ」と指摘する方針だ。・・・