金融日記からの紹介

合理的な投票行動とは?金融日記の以前の記事より。
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51558240.html
自分の一票では何も変わらないから行かないのは、経済学では「合理的無知」と言います。
選挙に行かなさそうな層は政治から軽んじられ、時に搾取されるのは、経済学で言う「合成の誤謬」。なにか悪循環ですね。
解決方法として、投票いったらお金がもらえるという提案がされている。
本来、義務を果たしていないので、投票しないひとはペナルティで罰金なのだが、それは無理なので、配ってしまおうということだろう。一理ある。



首都高速 たくさん利用の方必見!法人ETCコーポレートカード

ライブ・合理的選択論―投票行動のパラドクスから考える

新品価格
¥2,520から
(2012/12/6 01:35時点)

選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか

新品価格
¥2,520から
(2012/12/6 01:36時点)

理性の限界――不可能性・不確定性・不完全性 (講談社現代新書)

新品価格
¥777から
(2012/12/6 01:36時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました