iPhone6を買うにあたり、ドコモ以外のキャリアにドコモから行っているのなら、ドコモに戻るのがお得だろう。
ただし、残債は残っていないのがいいし、運用には格安のSIMを使うか、2台持ちにするかなど制約はあるのだけれども。
ドコモの場合はiPhone5sなどを普通の感覚で下取りをしてくれる。
auなどは複雑すぎてよくわからなない。
特にauの場合は下取りといいながら、本体代金に充てられるのは4万円のうち2万円だけでのころはau wallretと買い物はできるが端末には使えないとかややこしすぎて嫌になる。
その点、ドコモはドコモショップであれば、下取りの感覚で、下取り額を端末の価格から引いて、残りを24分割払いとすることができるのだ。とてもシンプル。
しかもドコモの機種なら格安simが使える。
で、安くするにはということだが、目的はMNPでiPhone5sで下取りをして、安くドコモのiPhone6Plusを手に入れる、ということを考えてみる。
まず、auのiPhone5s、16Gを持っているとしよう。これを下取りに出す。
そしてiPhone6Plus、16Gの端末価格からこの額を引く 86,832円-36,000円=50,832円
すると機種代金は、月額 2,118円となる。
毎月サポートは、3,078円
通常、ここに5500円(データプランSの場合)の通信料が発生する。
差引、4,540円の月額の支払いとなる。
そこで、この契約を変更する。
変更先はFoma契約。
ドコモにない端末、例えば、iPhone4とかでもよい、を持ち込んでフォーマのバリュー契約にしてしまうのだ。
ただし、毎月のサポートはなくなる。
そのことで800円程度の通信費のみになる。これなら24か月でも19200円の負担となる。
機種変更して毎月サポートありなんてものがあるといいのだけれども・・・
ともかく、月額とすれば、3,000円未満。
これでWi-Fiのみの運用が可能。
通信をしたい場合は格安simを使えばよいということとなる。
ただし、差額は1500円程度なので、2GB以上毎月使うというのなら、別にこんな手間をかける必要はない。
まあ、その場合はしばらく使って、本体価格の割引をを聞かせればよいだけでもある。
Fomaに機種変更した回線はMNPで利用可能。
auに持っていくタマとしてもいいだろう。
以上、iPhone6PlusをドコモでiPhone5sを持ち込んで下取りして買おうと考えた場合のプラン。
参考まで。機種変更まではやっていないので、実際にやってみて支障がでたら来月頭に加筆します。
それぞれご自身でご確認を。
iPhone6でドコモが一人負けなのは、かけ放題プランしかないからだろう。でも裏技はある。
