政見放送でまたかだ氏が官僚議論

かだ氏は地方公務員と国家公務員とは差がないと思っているのだろう。
政見放送でも、私は滋賀県知事として官僚を使いこなしてきた、と自慢しておられた。
地方と国では全然違うと思うのが普通の感覚で、地方公務員を普通の感覚では官僚とは呼ばない。
政見放送を見ていると、仕分け人経験が経歴として紹介されていたり、経歴や実績?の底上げは皆やっていることなのではあるが、そのやり方は、見ている側は冷めた目で見ているので、あまり変なことは言わない方がよいと思うところ。
嘉田氏を応援しているわけではないのだが、気になる発言を繰り返しているようなので。
他のところでは同様な話は聞かないもので。
しかし、そこまで官僚、官僚言うなら、志の有る人が官僚になるのがベストではなかろうか?


30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと

新品価格
¥1,365から
(2012/12/7 08:32時点)

官僚

新品価格
¥1,575から
(2012/12/7 08:32時点)

官僚の責任 (PHP新書)

新品価格
¥756から
(2012/12/7 08:32時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました