勝間嫌いの勝間批判以上でも以下でもない。

だいたい予算を切ったのは財務省だ。
仕分けのシナリオは財務省。
進行の司会を財務省の官僚がやってるじゃないか!
yahooより。
勝間和代さんは別に外してません。けれども……リスク評価を政策に反映する難しさ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/miwayoshiko/20141004-00039682/


その「ソフト面での対応」のために、まず観測が必要なんですよ。
危険な予兆を予期してもいないのに入山規制ができるわけありません。
常時の入山規制をすればいい? 
もしかしたら、中規模・大規模爆発かもしれないんですよ。すると、入山規制では足りませんよ。
観測していても予知はしきれません。だから、「せめて観測くらいはしておかなくては」なんです。

−ってことは予知と人の安全は関係ないということ?
予知の側からそれしか言えないなら他のところで考えるしかない。
当然、人命をどうするかを放棄した部署の金は人命の観点から切られて当たり前だ。

タイトルとURLをコピーしました