日本の憲法はアメリカ由来、しかも、それを外国から褒めてもらうという思想は良いとは思えないが。

ノーベル賞はもともとはダイナマイトを発明してしまったことにより、戦争などにも使われたことへの罪滅ぼしのような賞である。
そうしたものを日本の憲法を題材に表彰してもらおうという精神の貧困さは何なのだろう?
他国にとやかく言われる話ではないだろう。
こういう、よそから見たら、みたいなことは国際関係では意味がないので、国際音痴もいい加減にしないと恥ずかしいばかりだ。
と思っていたら、プロ市民だそうだ。しかも裏には在日にしか買ってもらえない朝日新聞だと。
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/a5e52d135b1fd8a679c750abb0401435
http://matome.naver.jp/odai/2140505535338194101
YAHOOより。
「憲法9条」受賞逃す “今後も活動続けていく”
TBS系(JNN) 10月10日(金)21時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20141010-00000043-jnn-soci

ママも今日から働くワ!―主婦の再就職講座

新品価格
¥1,512から
(2014/10/11 19:13時点)


わーぱぱはどうすりゃいい?

働く母さんお助けバイブル


 ノーベル平和賞にノミネートされた「憲法9条」は受賞を逃しましたが、「憲法9条にノーベル平和賞を」と呼びかけを始めた神奈川県の主婦・鷹巣直美さんは、記者会見で今後も活動を続けていきたいと話しました。
 「戦争で死ぬ人が減って、今の状況から1歩でも2歩でも進むことができたらいいのでは」(「9条にノーベル賞を」と呼びかけた鷹巣直美さん)
 呼びかけを行った市民団体のもとには今回44万の署名が集まった・・・
―1億人を超える人口、また、世帯でみても6千万世帯のうちの44万人という数字。こんな数字でノーベル賞受賞をなどといっても数字としては全く意味のないものだ。
 主婦だけに、暇で世間知らずで、こういう場に出て浮かれているのだろう。
 暇つぶしもいい加減にしてもらいたいものだ。

タイトルとURLをコピーしました