金融日記の原発論

金融日記、クールに反原発について経済畑らしく語っている。
http://agora-web.jp/archives/1505237.html
経済学というのはとってもよいところがあって、全てがお金に換算できるという明確なスタンスを持っているところだ。もちろん、仮にこうしたら、ということで説明をしていくのだが、そりゃそうだろう、という数字にはなるものだ。
それでどう判断するかは別にして、考え方としては全て世の中お金さ、という感じで物事を見ることはそれなりに合理的なものだ。
原発から再生可能エネルギー(この名前にはついていけない、再生可能ってなんだ?)への流れが、地球にやさしいかのような話になっているのは、大変残念なところで、経済学的に割りきってみてみる、ということはひとつのスタンスとして大変重要である。

日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門 もう代案はありません

新品価格
¥1,680から
(2012/12/9 20:12時点)




ミクロ経済学〈1〉市場の失敗と政府の失敗への対策 (プログレッシブ経済学シリーズ)

新品価格
¥3,675から
(2012/12/9 20:13時点)

ミクロ経済学〈2〉効率化と格差是正 (プログレッシブ経済学シリーズ)

新品価格
¥3,990から
(2012/12/9 20:14時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました