経済政策なんて争点にならない。
誰もが経済状況が良いほうがいい。
また財政再建も争点にならない。
問題は具体的なやり方。
そんな手段の違いなどある意味やってみないと分からないもの。
それを選挙で縛るのは全く意味のないことだ。
実際に運営してみてダメならすぐに改めるという姿勢で有るべきだ。
無理やり争点はいらない。
まともな人間がどの党に多いのか、そういうものだ選挙は。
yahooより。
<衆院>21日解散、経済政策争点に 12月14日投開票
毎日新聞 11月20日(木)21時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000118-mai-pol
安倍晋三首相は21日、衆院を解散する。これを受けて政府は臨時閣議で衆院選の日程を「12月2日公示、14日投開票」と正式に決定する。選挙戦では、安倍政権の経済政策「アベノミクス」への評価が最大の争点となる見通し。自民、公明両党は、2012年12月に発足した第2次安倍内閣の景気回復の実績を強調し、信任を求める構え。これに対し、民主党など野党は、実質賃金の低下など安倍政権の「経済失政」を批判し、自民党「1強」の政治情勢の転換を目指す。
【恩恵はどこに…】アベノミクス最大争点 実質賃金の“成長戦略”は
解散に先立ち、与党は21日午前の参院本会議で、安倍政権が重要法案と位置付ける「まち・ひと・しごと創生(地方創生)」2法案を可決、成立させる。午後に開かれる衆院本会議では、銃刀法改正案など3法案を採決した後、伊吹文明衆院議長が解散を宣言する。
首相は20日、東京都内で開かれた中小企業経営者らの会合で「明日、衆院を解散することを決断した。とても厳しい選挙戦になることは、もとより覚悟の上だ」とあいさつし、「デフレから脱却できるチャンスをようやくつかんだ。このチャンスを手放すわけにはいかない」と訴えた。自民党は同日、衆院選のキャッチフレーズを「この国を豊かに」とする方針を決めた。・・・