何度も書くのだが、通常誘拐の際には報道を自粛する。
そのことで犯人を刺激してしまい、人質の命が危なくなるからだ。
また、せっかくの交渉が成り立たなくなることもある。
この記事にもそうした指摘がある。
マスコミが、人質を殺した、ということもある意味真実ではないか?
yahooより。
後藤さん家族にメール 過去の事件でも確認 専門家「実利得るため」とイスラム国の狙い指摘
産経新聞 1月26日(月)21時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150126-00000582-san-int
テロに詳しい公共政策調査会第1研究室長の板橋功氏(55)は、米国と英国の政府はテロ組織との交渉には応じない原則をとっていることから、「イスラム国をはじめテロリストたちは、家族に接触したほうが実利を得られる可能性が高くなると考えている」と指摘する。
身代金の交渉では「情報が公になるほど偽の仲介者や犯人が現れ、結果的に身代金をあきらめざるをえない状況になる」と板橋氏はいう。
イスラム国は24日、身代金の要求を取り下げ、ヨルダンで収監されているイラク人女性、サジダ・リシャウィ死刑囚の釈放を日本政府に要求した。板橋氏は「実利を取れなかった分、政治要求を突きつけてきたのだろう」とイスラム国の狙いを分析している。・・・