ホンダのタカタ依存の改善は当然、出資していたとしてもだ

ホンダのエアバッグ問題。タカタを切りたいぐらいだろう。
リスク分散の意味でも理解できる話。
むしろ完全に切り捨てられないところに難しさがあるように見える。
Yahooより。
ホンダ、タカタ依存見直し エアバッグ、他社製採用増へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150215-00000065-san-bus_all


 ホンダの伊東孝紳社長は14日までに産経新聞などの取材に答え、タカタ製エアバッグの大量リコール(回収・無償修理)問題を受け、タカタ以外からのエアバッグ部品の採用を増やす方針を明らかにした。ホンダはタカタに出資しているが、今後タカタの業績が悪化しても「経営支援をするというつもりはない」とも述べた。
 伊東社長はリコールについて「重要な部品を一つの取引先に集中するのはリスクが大きい」と説明した。ホンダはタカタと古くから取引があり、車両の約5割にタカタ製エアバッグを搭載。リコール対象台数は1400万台超と、自動車メーカーで最多になった。…

タイトルとURLをコピーしました