ピケティ論、問題は配るものがなければ配れないということ。日本で実は配れるものは高齢者の不動産資産だ。

ピケティ論もいいけれど、再分配というからには一旦、お金が集まらなければ話にならない。
まずは税収が上がることをすべきである。
ピケティ論は資産への累進課税。
民主党が進めるなら、どうぞ高齢者の不動産や預貯金にしっかり税金をかけるべきだろう。
できない?なら触れるな、である。
yahooより。
「ピケティ人気」に便乗する民主党 “分配”ばかりに目を向くアベノミクス批判論に違和感
産経新聞 2月17日(火)11時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150216-00000543-san-bus_all

トマ・ピケティの新・資本論

新品価格
¥2,376から
(2015/2/19 08:07時点)

【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資本』は読める!

新品価格
¥1,404から
(2015/2/19 08:07時点)

21世紀の資本

新品価格
¥5,940から
(2015/2/19 08:08時点)


法律問題・法律相談はこちら




楽天銀行住宅ローン【フラット35】


 世界的なベストセラー「21世紀の資本」を書いた仏経済学者、トマ・ピケティ氏(43)。格差問題や富の再配分に焦点を当て、経済成長のあり方を分かりやすく解説したことで注目された。ピケティ氏の人気に“便乗”して、野党や一部メディアが安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」を批判するなど、日本でも格差論争が巻き起こっている。・・・
―どうせ誰も読んでいないといい加減な議論ばかりが目立つ。
 読んでないけどね。
 池田信夫のブログは読んでいる。

タイトルとURLをコピーしました