大臣だからどうのという話はやはり違和感がある。
国会議員には、形式的に1年生議員とかいうものの、本来フラットな組織だ。
給与も変わらない。年金はあるが。
大臣だからと攻め立てるのはおかしい。
この際、すべての議員の調査、公開をすべきだろう。
yahooより。
環境相側、さらに寄付530万円 法相側も90万円
朝日新聞デジタル 2月28日(土)3時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150228-00000003-asahi-pol
![]() |
タラバガニ脚 天然 ボイル本たらばがに足 極太 2Lサイズ以上 約5kg 11-15名様分 業務用 新品価格 |
![]() |
松阪牛 黄金 特選すき焼き800g【すき焼き しゃぶしゃぶ 肉 牛肉 入学 卒業 祝い お返し は 松坂牛 三重 松良で】 新品価格 |
望月義夫環境相と上川陽子法相がそれぞれ代表を務める自民党支部が、2013年に国の補助金の交付決定通知を受けた総合物流会社「鈴与」(静岡市清水区)から寄付を得ていた問題で、両支部は11~12年にも同社の寄付を得ていたことがわかった。国の補助金の決定通知から1年以内の新たな寄付は、望月氏の支部が計530万円、上川氏の支部は計90万円に上る。
両氏は静岡県内の選挙区選出の衆院議員。政治資金規正法は、補助金の交付決定に関する国の通知から1年以内の政治献金を禁止する。望月氏の事務所は取材に対し、「国から直接の交付決定は受けていない」として、違法ではないと回答。上川氏の事務所は「改めて調査し、適切に対応したい」と答えた。・・・
―政治資金規正法は、補助金の交付決定に関する国の通知から1年以内の政治献金を禁止、って緩すぎだろう。