エスカレーターでは歩かないで

という呼びかけが最近行われている。
私自身も、あえては歩かないように、とまではいかないのだが、追い越し側が詰まっていても怒りもせずに流れに任せるようにしている。
もともとのエスカレーターの使われ方としては、歩くことは想定されていないのだから、本来の使い方ということで、それはそれとして納得。
さらに、全体の利益を考えるのであれば、片側を開けずに詰めて2列で乗るほうがトータルでの輸送量は上がる。そういう理詰めでの説明は受けないのかもしれないけれど、そういう説明はした方がよいと思う。
昔、エレベーターに自転車にまたがったままの高校生がエレベーターを降りる際に挟まれ、そのままエレベーターが動いてなくなったという事故があった。このケースは、エスカレーターの使い方で歩いていけないのと同様、エレベーターに自転車に乗ったままで乗るのはいけない、という教訓であったと思う。
機械なので、不具合もでるのだけれど、使い方が想定外であれば柔軟性のない機械のことなので、ひどいことになったりするということだ。
何事も正しい機械の使い方、というのは大事。

マナー
スポンサーリンク
シェアする
棒人間をフォローする
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

コメント

タイトルとURLをコピーしました