知ってて書かないのか、東日本大震災の仮設住宅の役割の多くを賃貸住宅をみなし仮設として使っている。仕方なく作った仮設住宅だけを取り上げているということを明記すべきだ。

東日本大震災の仮設住宅の対応で特徴的だったのが民間の賃貸住宅を見なし仮設とすることで、仮設住宅の直接の建設を抑制したことがあげられる。
これは一つの考え方の転換といっても良いほどなのだが、それに触れずに相変わらず目に見えやすいものだけ追っかける安直な輩が絶えない。
まともな人間はマスコミに行かないということだろう。
yahooより。
仮設撤去1%届かず…被災3県、復興住宅遅れ
読売新聞 3月8日(日)8時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150307-00050182-yom-soci
成宮寛貴さんのCM放映中!コスモウォーター

LTE SIM+スマホセット4980

【おとくケータイ.net】


 東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県に建設されたプレハブ仮設住宅計約5万3000戸のうち、今年1月までに撤去されたのは、1%に満たない計467戸にとどまることが3県への取材でわかった。
 被災者の転居先となる災害公営住宅(復興住宅)の建設が遅れているためで、発生4年で復興住宅の8割近くが完成した阪神大震災では、約4万8000戸あった仮設の32%が4年時点で撤去された。東北の被災地では、住まい再建の遅れが目立っている。・・・

タイトルとURLをコピーしました