女性が議員をしなければならないという理由もない

女性が議員を務める必要があるのか?
この議論を普遍化すると看護師も半分は男でなければならないだろう。
受付もそう。
こういうと、そんなことはないだろうとなる。
そういうことではないか?
Yahooより。
<女性議員>全国自治体 3割以上3% ゼロは19.2%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150325-00000006-mai-soci

男性権力の神話――《男性差別》の可視化と撤廃のための学問

新品価格
¥2,484から
(2015/3/25 21:59時点)

男の子は泣かない―学校でつくられる男らしさとジェンダー差別解消プログラム

新品価格
¥2,376から
(2015/3/25 22:00時点)

日本の男性の人権

新品価格
¥1,188から
(2015/3/25 22:01時点)


自治体議会の女性議員比率は…
 ◇毎日新聞の全国自治体議会アンケート 政府目標遠く
 議員定数に女性の占める割合が3割以上の自治体議会は全体のわずか3%にとどまっていることが、毎日新聞の全国自治体議会アンケートで分かった。これに対し、女性ゼロの議会は306で全体の19.2%を占めた。安倍政権は「2020年までに社会の指導的地位に立つ人の30%以上が女性」という目標を掲げているが、自治体議会の目標達成は極めて厳しい状況だ。
【都議会セクハラヤジ問題】アイドル評論家の中森明夫さん、塩村都議、コラムニストの深澤真紀さんが語り合った
 アンケートは昨年12月~今年2月、全国1788の都道府県・市区町村議会の事務局を対象に実施し、約89%の1592議会から回答を得た。それによると、女性議員の比率が3割以上だったのは全体の3.3%にあたる52議会だった。…
−もっと問題は専業主夫の数が異常に少ないことだ。
大きな政策課題とすべきだろう。

タイトルとURLをコピーしました