NHKの受信料というのがいかに嫌なものかということがよくわかるNHKが映らないアンテナの開発

NHKの受信料は理不尽。
それへの対抗だが、アンテナだけではなかなか対抗しがたいのは分かったうえでの話。
受像機をもっていたら支払い義務があるなんてどういうことだろう。
また会長のプライベートのゴルフにもハイヤー代を出す気前のよさ。
くだらない娯楽番組はコマーシャルを取ればよい。
公共放送だからコマーシャルを入れないというのは今や異常としかいいようがない。
スポンサーの意向とは関係なく、番組を作ることは可能なはずだ。
yahooより。
「NHKだけ映らないアンテナ」 筑波大視覚メディア研究室が開発
ITmedia ニュース 3月30日(月)18時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150330-00000089-zdn_n-sci&pos=4

Sharp AQUOS 32型 液晶テレビ LC-32H20

新品価格
¥40,900から
(2015/3/31 07:14時点)

Sharp AQUOS 40型 液晶テレビ LC-40H20

新品価格
¥65,330から
(2015/3/31 07:15時点)


 「NHKだけ映らないアンテナ」を筑波大学視覚メディア研究室が開発し、4月25~26日に「ニコニコ超会議」(幕張メッセ)内で開催されれる「ニコニコ学会β」の企画に応募した。
【NHKが映らなくなった】
 アンテナは「共振型ノッチフィルタ」を使い、NHK Eテレの26ch(中心周波数551MHz)とNHK総合の27ch(中心周波数557MHz)の中間より少し高い周波数にピークがあるノッチフィルタを作成したところ、高確率にNHKの2放送を同時に遮断できたという。・・・

タイトルとURLをコピーしました