リニアこそ災害対策

yahoo headlinesより。
リニア駅、公表前に説明 自治体向け JR東海社長
朝日新聞デジタル 1月1日(火)3時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130101-00000005-asahi-ind
JR東海のリニアのページ(中央新幹線ね)もいいですが、例えば、愛知県のページ。
http://www.pref.aichi.jp/0000006781.html
東日本大震災の教訓を踏まえ、大動脈の二重系化により災害リスクに備える重要性・緊急性が高まっています。
ということなので、特に危ない由比を回避できるルートは重要。
しかし、現実的に1年新幹線とめまーす、というわけにはいかないので代替路線の整備が必要だが、並行した線路を引くわけにはいかない。従って、であれば大胆にリニアとなっているのである。
しかし、リニア駅は今は3kmの円l,ルートもそんなかんじでホワっとした形でしか環境評価をしていないので、ある意味、自治体に先にリークするのは当然。
ただ、自治体にいってしまったら、すぐにマスコミに流れるだろう。それでもいいってことですね。

徹底詳解 リニア中央新幹線のすべて

新品価格
¥1,575から
(2013/1/2 07:21時点)


技術の進展を否定する本

必要か、リニア新幹線

新品価格
¥1,785から
(2013/1/2 07:22時点)

テレビ
スポンサーリンク
シェアする
棒人間をフォローする
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

コメント

タイトルとURLをコピーしました