松江の不昧流について 島根県を舞台にしたスマホゲーム、ルートレター、開発会社は松江出身の社長で9月25日までは半額以下の500円 島根県は誰しもが認める田舎だ。田舎が悪いということではなく、いい意味での田舎。何しろ神話の国だ。日本の原点がある出雲大社があるのが島根県。伊勢神宮とは表と裏の関係がある。Yahoo!より、「ルートレター」スマホ版発売に合わせ「VR聖地巡礼」... 2017.08.27 松江の不昧流について
松江の不昧流について 忖度と不昧公の関係 忖度という言葉に決して悪い意味はない。当たり前だけれども。Yahoo!より、(耕論)暴走する忖度 千宗屋さん、ヴィルヘルム・フォッセさん、金田一秀穂さん7/7(金) 7:30配信 有料 朝日新聞デジタル記事より、千宗屋さん(武者小路〈むしゃ... 2017.07.26 松江の不昧流について
松江の不昧流について 瑞風(みずかぜ)は松江には停まらないのですが、是非、出雲で抹茶を飲んでほしいと思います 瑞風は残念なことに松江飛ばしとなっています。出雲大社は目的地となっているのに、国宝の松江城飛ばしが明らかになりました。残念なことこの上ないのですが、再度、松江城のブームに期待をしましょう。それでも、出雲でおいしい不昧流の抹茶をいただくことは... 2017.06.26 松江の不昧流について
松江の不昧流について 東京国立博物館で不昧公の大井戸茶碗/喜左衛門井戸が公開されている 松江の茶人、松平不昧。大井戸茶碗/喜左衛門井戸などが展示されている。2017年4月11日~6月4日に東京国立博物館にて。なお、5月7日までは、庭園内にある小堀遠州ゆかりの茶室「転合庵(てんごうあん)」を公開・・・ということなので、ゴールデン... 2017.05.01 松江の不昧流について
松江の不昧流について 松江城検定第1回の試験が行われた 松江城検定が初めての試験。7県からの受験者が居たのはそれなりに効果があったのではないだろうか。Yahooより。初の松江城検定 7県から46人挑戦産経新聞 2/5(日) 7:55配信すでに行われている、また、同日に行われた松江観光文化検定試験... 2017.02.05 松江の不昧流について
松江の不昧流について 不昧の茶室、孤篷庵が京都の大徳寺で再建中 松江の不昧公。不昧公の茶室が京都の大徳寺で再建が進んでいる。来年4月にお披露目の予定だという。Yahooより。大名茶人・不昧の茶室、再建へ 京都・大徳寺孤篷庵京都新聞 11/28(月) 21:00配信記事によると、不昧が最晩年に建てた茶室で... 2016.12.05 松江の不昧流について
松江の不昧流について ふなつで不昧公に献上されたというそばが食べられる 松江市の月照寺から歩いて行ける距離にある蕎麦屋。不昧公というグルメの食べたそば粉を使ったおいしいソバが食べられる。Yahooより。ブツブツと切れてしまうのになぜか旨いと評判! 出雲の名人が打つ「釜あげ蕎麦」サライ.jp 4月11日(月)11... 2016.09.25 松江の不昧流について
松江の不昧流について 松江の城山茶会は日本三大茶会の一つ。2015年は10月3日、10月4日開催。 松江市の国宝松江城の城内で行われる、国宝指定復活以来初めての松江の城山茶会(松江城大茶会)は日本三大茶会の一つに数えられます。ところで、その日本三大茶会の他の二つは?というのが当然の疑問。答は、・京都市の二条市民大茶会・金沢市の兼六園大茶会... 2015.10.03 松江の不昧流について
松江の不昧流について 松江の城山の茶会開催中10月3日、4日 松江の城山の茶会が開催中。恒例で2015年も開催しています。今年は10/3,4に開催。明日は受付9:00-15:00。不昧流不昧会も参加しています。松江城に登る石段の右側です。受付時間までに受付を済ませるのがポイント。一席、約30分です。お... 2015.10.03 松江の不昧流について
松江の不昧流について 国宝松江城での松江城大茶会は10月3日、4日の土日に開催です。 国宝となった松江城の城内で行われる初めての茶会。2015年は10月3日(土曜日)と10月4日(日曜日)の2日間にわたって開催されます。いつものように、不昧流不昧会も茶席を持ちます。煎茶や紅茶を提供するような席があることもあるので、複数のお茶... 2015.07.12 松江の不昧流について