松江の不昧流について 木造は良く燃える、早く燃える、高齢者は逃げられずにすぐに死ぬ 木造住宅に高齢者が住むにはリスクが高い。木造住宅はとにかくよく燃えるからだ。特に古い木造住宅の燃えるスピードは多くの人の予想を上回るスピードだ。あっという間に木造住宅が燃えてしまうのだ。逃げるが勝ち、なのだが、つい消火をしてしまったのではな... 2018.03.29 松江の不昧流について
松江の不昧流について 火事は基本的に逃げるが勝ち!寝起きで消火活動はプロでも無理で素人がしようとすれば死ぬだけ! 火事で人が死ぬパターンは、就寝中、高齢者が煙に巻きこまれて動けなくなって死ぬ、というものだ。このケースでは高齢者の夫が妻を逃がして、家を消火しようとして亡くなった。助かった妻も煙を吸い込んで軽傷ということで、せっかく助かった命を無謀にも火事... 2018.03.29 松江の不昧流について
松江の不昧流について 消火訓練はいいのだけれども住民の命を守るための対策のレクチャーの方がもっと重要 残念ながら素人に火事を消すことはかなり難しい。もっと危険なのは、火事の火の粉を吸って倒れたりすること。充分な装備がない中で消火活動を優先するのはある意味最悪。できるだけすぐに逃げられる人から逃げるのが正しい対処だろう。Yahoo!より、首都... 2018.03.29 松江の不昧流について
木造 朝方で寝起きで台所だろうか? 平屋でも木造で火が出るとすぐに火と煙が回って高齢者はなおさらすぐに亡くなってしまう。動けずに逃げられず焼け死んでしまうということだろう。Yahoo!より、住宅2棟が全焼 焼け跡から遺体 群馬3/19(月) 7:55配信 産経新聞記事より、・... 2018.03.20 木造
松江の不昧流について 大磯町で木造平屋建てが全焼して高齢者が1人死亡 大磯町の平屋の木造住宅が昼間に全焼だが、高齢者1人が死亡。平屋でも火が回ると煙に巻きこまれて死んでしまうというパターンだろう。火が出たらタオルなどで火の粉などを吸い込まないようにしなければならない。もちろん、すでに煙が出ていたら消火器など探... 2018.03.20 松江の不昧流について
木造 木造2階建て住宅が全焼で火元の1階で高齢夫婦2人が死亡、2階の長女夫婦は無事 相模原で木造2階建てが全焼で1階で高齢者夫婦が死亡。長女夫婦だけが助かった???寝ているところで火が出たことに気づいたときには遅かったということだろう。軽傷というのは2階から長女夫婦は飛び降りた?Yahoo!より、<火災>2階建て民家が全焼... 2018.03.19 木造
木造 鉄骨アパートと言ってもほとんど木造ではよく燃えるので消火器では対応できない、逃げるしかない、徳島の小学生によって放火されたアパート 鉄骨アパートでも木造部分が多ければ火が出ると瞬く間に燃え尽きるので初期消火に消火器があるといってもほとんど無理という現実。これは当初、ただ鉄骨2階建てのアパートが全焼と報道されて疑問に感じていたもの。しかし本当に鉄骨?Yahoo!より、徳島... 2018.03.19 木造
松江の不昧流について 京都市内でも火災!一人死亡 京都市は観光のまちだ。Yahoo!より、京都・東寺近くの住宅密集地で火災 1人死亡3/18(日) 1:26配信 朝日新聞デジタル記事より、・17日午後11時半ごろ、京都市南区西九条川原城町の住宅付近から出火・木造平屋住宅1棟が焼け、京都府警... 2018.03.19 松江の不昧流について
松江の不昧流について 群馬で木造住宅3棟が燃えて、一人が死亡 群馬県でも火災。Yahoo!より、群馬・大泉町で住宅3棟焼く火事、焼け跡から遺体3/17(土) 16:48配信 TBS News i記事より、・午前5時40分ごろ、大泉町・城之内の民家から火が出ました。ポンプ車など11台が駆けつけ火はおよそ... 2018.03.19 松江の不昧流について
松江の不昧流について 世田谷区で木造2階建て住宅が全焼して2人?死亡 東京の世田谷区の一軒家が燃えた。一人は性別がわからないほど燃えたもの。もう一人は発見されてない。Yahoo!より、住宅が全焼...焼け跡から遺体 世田谷区3/17(土) 7:50配信 FNN記事より、・17日午前1時ごろ、世田谷区下馬の早川... 2018.03.19 松江の不昧流について