松江の不昧流について 土壁の実験で大怪我 去年9月の話だが、土壁の実験のためにクレーンを操作して、学生と教授に大怪我をさせたというお話。問題はヘルメットなどを学生、教授ともつけていなかったということ。クレーンの操作などがある中で、それはないだろう。残念。Yahoo!より、耐震実験中... 2023.11.16 松江の不昧流について
木造 木造住宅、4号建築物なのだが、構造などが強化される見込み 一般的に木造住宅は4号建築物に区分される。その建築確認のルールが強化される。このことで、まともな木造住宅が増えることは間違いない。国交省のWEBより、「建築確認・検査」「審査省略制度」の対象範囲が変わります・・・つまり、これまで建築士が設計... 2023.10.29 木造
松江の不昧流について 木造住宅の耐震化ではなく、2階に寝ること、それでいいだろう 木造住宅の耐震化なんて言ってもほぼ実現しない。しかし、そのまま放置しておくと、耐震性の十分でない古い住宅、40年以上前の木造住宅はその中に寝ている人を殺す道具になってしまう。ただし、2階建なら1階に寝なければいいだけ。40年以上経過する木造... 2023.08.15 松江の不昧流について
松江の不昧流について 関東大震災は東京の被害だけではなかった 関東大震災から100年。東京の地震と思われているが、震源は神奈川県。実は、東京での震度は大したことがなかったことが明らかになっている。火災ばかりではなく、津波、また大地震の揺れによる木造住宅の全壊も数多く見られたのが、関東大震災の全容だ。Y... 2023.07.10 松江の不昧流について
耐震化 大地震が起きたら逃げる間はないのが現実 大地震が寝ている時などに発生したら、逃げる時間はない。耐震化が必要といと言われるのは、逃げられないからだ。逃げる時間を確保するのではなく、生き残れる空間が確保できるようにすることが大事。1階は危ないから2階で寝ようと、きちんと言ってくれない... 2023.06.26 耐震化
松江の不昧流について 木造住宅は一件の火事に12台の消防車などが駆けつけても5時間燃え続ける 木造住宅は一件の火事に12台の消防車などが駆けつけても5時間燃え続けるという現実。全てが消防車でない可能性があるが、それでも5時間、沈下にかかるというのは大変だ。住人とは連絡が取れていないということなので、おそらく、家の中で亡くなったのだろ... 2023.04.06 松江の不昧流について
木造 木造は燃える、煙に気が付いたら消火活動はすぐに諦めて2階であっても家から飛び出る必要! 木造はよく燃える。なぜか命を守るために最も重要なこと、すぐに逃げる、ということが周知されていないと思う。消火器の訓練、冗談はやめてほしい。煙に気が付いたら消火活動はすぐに諦めて2階であっても家から飛び出る必要!これを強調しないのは一体どうい... 2023.02.05 木造
木造 結局、木造住宅は災害に弱いというだけの土砂災害 土砂災害でなぜ被害が出るか?それは単純で木造住宅を危険な区域に建てるから。これが全てだ。この真実をわざと無視しているのが今の日本。人殺し手と言ってもいい。木造は日本のようい災害が頻発している国では欠陥だらけの住宅。シェルターとしての機能を満... 2023.01.01 木造
耐震化 地震で死ぬのは古い木造の1階で寝ていた場合という常識になっていない常識 地震で死ぬのは古い木造の1階で寝ていた場合だ。死にたくなればすぐにできることは、古い木造、この場合、1981年以前の建築確認の物件の場合だが、・1階では寝ないこと・2階で寝ることこれだけで命が助かる可能性が飛躍的に上がる。これは建築の構造を... 2022.11.16 耐震化
木造 木造はよく燃える、煙を感じたら火元を探すより窓から飛び出すのが先だ 木造は本当によく燃える。このケースも1階から火が出てあっという間に2階まで燃え広がったようだ。多くの場合、煙が出たときには消火は手遅れな状態だ。間違っても火元を探して消火しようなんて考えてはいけないと思う。とにかく、煙が出ていたら、感じたら... 2022.10.06 木造
木造 木造住宅は地震で被害を受けると修理費用がバカにならない現実 木造住宅は地震で被害を受けると修理費用がバカにならない現実。処分すべき古い木造はこの際処分するというのが正解に思える。また、公的な支援金だけで修繕費を賄えるなんてことは、過去においてもない。なぜなら家は各自が持っている、財産、だからだ。個人... 2022.09.23 木造
耐震化 木造住宅の耐震化よりも1千万円で平屋に建て替えが現実的 木造住宅の耐震化よりも1千万円で平屋に建て替えが現実的。そもそも世帯人員が少なくなる傾向なので、これからは平屋にどんどん建て替わることになるだろう。耐震改修に300万円も出すなら、いっそ、1000万円で戸建、平家にした方が生活は明らかに向上... 2022.07.01 耐震化