mobilerA8

スポンサーリンク
木造

筑紫野市で木造平屋が全焼

木造はよく燃える。そしてすぐに全焼となり、跡形もなくなる。火災保険はローンを組むと必須だが、地震保険はオプション。よく燃える木造住宅なら地震保険は加入するのが賢明だ。Yahoo!より、【福岡】筑紫野市で住宅を全焼 けが人なし9/14(金) ...
木造

北海道胆振東部地震でも明らかになった木造住宅の災害時の恐ろしさ!

北海道の地震。今回の北海道胆振東部地震でも明らかになったのは、地震の際によく言われる家具が凶器になるという話はさほどでもなく、死を招く凶器は実は木造住宅そのものということ。正確に言えば木造住宅の2階だ。1階寝ていて2階がアタマの上から落ちて...
木造

札幌の液状化で木造住宅はやはりボロ家で必ず傾くことが判明!2000年以降の木造住宅も全壊!

札幌市の液状化問題。道路の陥没もそうだが、住宅の傾斜もすごい。特にひどいのが木造住宅。法律で特別な基礎を求められていないために、重量がもともとあるために構造計算をして杭が必要になる鉄筋コンクリートの建物に比べて、明らかにボロ家なのだ。あとか...
木造

札幌の液状化はもともと川だったところだった

昭和50年代の開発だというのが札幌市清田区の液状化。被害は線状に起こっており、これは川のあとだ。ある意味当然。地区の名前も大体、清田区ではないか?田んぼを埋め立てたらなにかあれば田んぼにもどるでしょ!Yahoo!より、地震による液状化被害、...
木造

大手チェーンの「湯快リゾート」の那智勝浦のホテルは既存不適格の木造旅館で大規模改修なのに小規模改修の違法建築だから激しく燃えた?

火事で全焼した「湯快リゾート」那智勝浦は旧い木造旅館だった。確かに木造としか思えないような燃え方だった。リニューアルと書かれていて、旧い旅館の姿が少し調べたところでは分からなかったが、やっぱりという感じ。木造旅館は雰囲気は良いというのだ、よ...
木造

住いの保険を真剣に考えれば木造住宅はヤメておこうと多くの人は思うはずだ

住まいのなかでも最も災害に弱いのが、木造住宅。これは明らかなこと。地震保険など、保険に入るとすぐに分かる。保険料が倍半分ほど木造住宅か非木造住宅かで違うからだ。それが現実。保険は過去の被害の実績から保険料を定めるので、間違いはない。ボロな災...
木造

恐怖のレオパレス、界壁がなく直ぐに燃える仕様に加えて炎天下でも3時間でエアコンを停止するのが標準仕様!

レオパレスは危険だ。まず、火災が合った場合に、隣の火は天井を通ってすぐに火が回るという特別仕様。焼け死ねという悪意を感じる。さらに、エアコンは炎天下であろうが状況に関わらず3時間でストップするという特別仕様。それでもあなたはレオパレスを選び...
木造

ソフト・ストーリー・ビルディング

カリフォルニア州のオークランドでも2階建てなどの木造アパートは地震に弱く問題となっている。Soft-Story HousingImprovement Plan forthe City of OaklandBuilding Screening...
耐震化

海外メディアが伝えた熊本地震

海外では熊本地震がどのように報道されたのかをネットの記事を元にチェックしてみました。より、Smashed to smithereens: Japanese rescuers pick through the rubble to find s...
松江の不昧流について

建築基準法の12条5項とは?あなたの住宅に検査済み証はありますか?

建築基準法は今では建築確認申請、完了検査といことが当たり前になっているのだが、10数年前までは長らく建築基準法はザル法と言われてきたのは有名な話だが、知らない世代も増えているかもしれない。中古住宅などの流通の際にも、本来、建築基準法であれば...
スポンサーリンク