松江の不昧流について

スポンサーリンク
松江の不昧流について

木造住宅がゴミになるだけではなく相続人に放置されると危険なものだという事実

危険な相続物件により人が亡くなると相続人の責任となる。相続放棄をしたのなら別だが、実は不動産は相続放棄だけでは済まない。最終的には国有財産になるまでは管理の義務は相続人は免れることはできないのだ。この所有者も亡くなったというのだが、相続人は...
松江の不昧流について

2018年は不昧公没後200年記念

不昧公没後200年の記念すべき年が今年、2018年だ。ふまいこうという。松江の藩主、松平治郷がその人。松江を中心として様々なイベントが予定されている。茶の湯の世界では武士のお茶、殿様のお茶というお点前の不昧流に松江に行った際は触れてほしい。...
松江の不昧流について

木造住宅で耐震性が低い場合は2階に寝て、地震保険を建物の補修のために入るのが正解、間違っても新耐震の耐震診断が必要なんてバカな話を真に受けてはいけない

地震保険には木造住宅なら入っておいたほうがいい。地震保険に入っていないと地震が原因の火災に対して保険が出ないという問題が有る。火災保険だけでは不足するので地震保険は大切だ。ただし、当たり前だが保険に入ったら人命が助かるわけではなく、お金がは...
松江の不昧流について

長く取り組んでいる静岡県の耐震化の取り組みも実績は極わずか

先進的な静岡県でさえも耐震改修の実績は極わずかなのだ。様々な策をとっているがもはや限界。20万棟も旧耐震の住宅がある。いつ起こるか分からない地震に対してはやはり、2階で寝るしかないのだ。Yahoo!より、住宅耐震の助成、申請簡素に 静岡県、...
松江の不昧流について

広島駅前の一角の飲食店が全焼

木造の場合は火がつくとまず間違いなく全焼。跡形もなく燃え尽き、また、周りに火の粉を散らして周りの木造も燃やす。今回は死者はいないようだ。Yahoo!より、広島駅前の一角で飲食店火事2/1(木) 14:09配信 RCC中国放送記事より、・1日...
松江の不昧流について

大阪都構想は終わった話というのが橋下徹の反省の弁だ

大阪都構想は終わった。それは間違いのないことだ。大阪市営地下鉄を民営化してボロ儲けしたからもういいのだ。ちょっとした目くらましだったのが大阪都構想。それ以上でもそれ以下でもなかった。4月から大阪市営地下鉄は民営化で運行される。ロゴマークも決...
松江の不昧流について

奄美市笠利町の木造密集地で火災により木造など19棟が全焼するなどの被害

奄美市でも木造住宅の密集する地域で14棟の木造住宅などが全焼。木造住宅は1棟だけの火災で住めば良いのだが、ほぼ間違いなく延焼する。1棟の木造住宅からの失火がまたたく間に大火になるのだ。木造住宅はよく燃える。これは当たり前だがつい忘れてしまい...
松江の不昧流について

出雲の出西生姜のお菓子、來間屋生姜糖

來間屋生姜糖というのは伝統のある出西生姜を使ったお菓子。1715年に生まれたお菓子。不昧公の生誕100周年を記念したニューバージョンがある。なお、出西といえば、出西窯というのが有名。Yahoo!より、出雲名産・出西生姜の風味が活きる300年...
松江の不昧流について

阪神・淡路大震災では下宿の1階で死にかけた

阪神・淡路大震災が1月17日だったために当時の体験が神戸新聞にはたくさん出てくる。既に神戸の街などはほぼ復興しており、震災当時の面影はほとんど残っていないが、当時の体験で語られる中で、共通するのは、古い木造二階が一階にいて落ちてくるだ。あと...
松江の不昧流について

耐震化は目標であって唯一の地震対策ではなく、二階に寝ることが第一の対策です

物事には優先順位というものがあります。人生も一日一日、一瞬一瞬が判断の繰り返しです。そうしたスピード感の中で耐震化のための診断、工事には一年はかかります。確かに耐震改修をしてしまえば、以降は安心です。だが、本当の地震に備えた対策は、ただ、二...
スポンサーリンク