マナー

スポンサーリンク
マナー

注文を後回しにされる不快さ

近場のラーメン屋(博多系)に行った際の出来事。11時半ぐらいなので客はまばら。若い兄ちゃんが食券を自販機で買ってくださいと促されて半券を渡す。しかし、後からお客が入ってきて目の前に座って、先に食べている。店の人は私の目の前の客に目の前にラー...
マナー

お年寄りへの席の譲り方

お年寄り、妊婦や怪我をしている方への、バス、電車での席の譲り方は難しい。健康だから結構です、というのは格好をみて判断するようにしているが、あまり考えていると譲るタイミングを逸してしまう。最初から座らなければといいというのは、そうだが、それで...
マナー

エスカレーターでは歩かないで

という呼びかけが最近行われている。私自身も、あえては歩かないように、とまではいかないのだが、追い越し側が詰まっていても怒りもせずに流れに任せるようにしている。もともとのエスカレーターの使われ方としては、歩くことは想定されていないのだから、本...
マナー

傘を振り回す人

雨傘を電車に持ち込む際に肘に掛ける人が絶えない。しかし、やってみるとすぐ分かるが、なかなか上手く傘をコントロールできずにあちこちに向いて雫を撒き散らすはず。肘に掛けるなら、カバーを買って雫を撒き散らさないようにするか、きちんと手で持ちましょ...
マナー

信号の右矢印は展開可能になったのはこの4月から

免許の更新に行ってきた。そこで分かったのが表題の「信号の右矢印は展開可能になったのはこの4月から」ということ。昨年度までは右矢印がでたとしても展開(交差点でのUターン)はできなかったというのが正しい運転であったとのこと。もちろん、展開禁止の...
マナー

抹茶の飲み方

抹茶を飲んだことが無い、飲んだことがあるけれどもおいしい記憶が無いという残念な体験を持っている人も多いかと思う。ここで、自分でお茶を点てることができるのであれば、自分で点ててみて欲しい。抹茶がおいしいか否かは、お茶の値段で変わるということは...
マナー

電車の席の譲られ方

電車に乗っていて、特にボックスシートではなく、横並び一列のシートにちょっと中途半端に余裕をもって座っている状況があると思う。そんな、ちょっと詰めればもう一人座れるかな、自分だけでなくて隣の人も詰めてくれれば、という状況において、席を求める人...
マナー

エスカレーターのどちらを譲るか

駅やデパートでエスカレーターのどちらを譲るかで、関東以東と関西以西で異なるのはご承知のとおりと思う。しかし、新大阪駅などを見ていると、なかなか微妙なこともある。当然、新大阪では左側が追い越し車線として、エスカレーターを歩く人の側になっている...
マナー

新幹線のマナー

新幹線の自由席のマナーについて、ある程度混んでいる状況で、腹立たしいものは、以下。・三列シートを対面にして、真ん中の席を空けて、四人で酒盛り。・同じく三例シートで、対面で無料の子供を2人寝かせて親一人。・同じく三列シートで、後から来た二人が...
スポンサーリンク