政治について(mobilerA8より) 人間、まだまだ自然には勝てない。 災害に対してなかなか人は勝てない。災害から命を守りたいというのであれば、危険な場所には住まないこと、また、住むのであれば、木造住宅はやめるてRC(鉄筋コンクリート)の住宅とすることだろう。土砂災害お終わりの見極めは難しい。災害が起こってから... 2014.08.22 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 災害時にペットを避難所に持ち込んでもいいが、有料にするなど相当の負担を求めるべきだ。 ペット云々について言う人がいるが、あくまで所有者のもの。物扱いだ。余裕があれば有料で飼うことも可能、というのがルールの基本だろう。静岡新聞より。災害時「ペット同行避難」に温度差 県は指針策定へ 2014.08.21 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 福島第一原発事故の拡大を招いた民主党ら野党に安倍総理を批判する資格はない。 恥を知れ。土砂災害は降雨と時間差で起こるためなかなか対応が難しい。原発事故より遥かに難しい。簡単な原発事故を情報をひた隠しにして災害範囲を広げた民主党に批判の資格、能力、合理性はない。もっと言えば、何の責任も取らずに党が存在していることこと... 2014.08.20 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 民主党も、含めて災害批判するなら、福島第一原発事故で自爆するだけだ。 恥を知れ。土砂災害は降雨と時間差で起こるためなかなか対応が難しい。原発事故より遥かに難しい。簡単な原発事故を情報をひた隠しにして災害範囲を広げた民主党に批判の資格、能力、合理性はない。もっと言えば、何の責任も取らずに党が存在していることこと... 2014.08.20 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 永久凍土問題、民主党が東電労組の職員が多いので東電を潰せなかったことが今の原発の混乱を招いている。 東電の問題というか、国が実験を押し切った永久凍土壁。もともと無理という話が多かったものを結局、実行、失敗。この研究計画はもっと検証されるべきだろう。根っこの問題は、東電株を0円にしていないこと。儲けのある会社だからとして、実験という名目でし... 2014.08.20 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 結局、当初から無理といわれていた永久凍土壁実験は失敗、国費が無駄金になった。 東電の問題というか、国が実験を押し切った永久凍土壁。もともと無理という話が多かったものを結局、実行、失敗。この研究計画はもっと検証されるべきだろう。根っこの問題は、東電株を0円にしていないこと。儲けのある会社だからとして、実験という名目でし... 2014.08.20 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 京都市のゴミ屋敷条例案の出来の悪さ。 反対派の話が全てとも思わないが、既に足立区などで例があるのに、このレベルの批判が出てしまうのは事務能力の欠如だろう。京都市の政策立案能力も落ちたものだ。yahooより。京都市ごみ屋敷条例案に危惧 精神科医ら「孤立深める」 2014.08.19 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) カジノを合法化までして作るなら日本企業で有るべきで、アメリカ資本なら要らない カジノを騒ぐのは親米派ということが判明。日本の会社でやらなければ、世界への展開もないし、日本にメリットは少ない。特区とかアメリカのためにはやるものではないだろう。yahooより。築地市場跡に米社がカジノ建設検討、お台場に次ぐ都内候補地Blo... 2014.08.19 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) カジノの話も結局はアメリカの政財界との関係の話か?日本の会社の利益にならないなら要らない。 カジノを騒ぐのは親米派ということが判明。日本の会社でやらなければ、世界への展開もないし、日本にメリットは少ない。特区とかアメリカのためにはやるものではないだろう。yahooより。築地市場跡に米社がカジノ建設検討、お台場に次ぐ都内候補地Blo... 2014.08.19 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 法相の谷垣氏が消費税10%をとこの時期にアピールする必要が、財務官僚上がりだからという理由以外に、何か理由があるのだろうか? 財務省ではなく、法務大臣である、谷垣氏。タダでさえ消費税率の引き上げなど、数々の政権が失敗して来た踏み絵。安倍総理だった、野田民主党のおかげで今の消費税率アップがあるわけで、自らその路線を0から引いた訳ではない。財務官僚からみれば、着々と進... 2014.08.19 政治について(mobilerA8より)