政治について(mobilerA8より)

スポンサーリンク
政治について(mobilerA8より)

小保方贔屓でなくても総務大臣お墨付きのNHKのNHKスペシャルは、は観るに堪えない番組。これだけの証拠があっては笹井教授の自殺との因果関係がないとは言い切れないだろう。

NHKの終わり。NHKスペシャルについても、小保方傷害事件があるのにやるのか?と思ったが、NHKは自信満々に宣伝していた。パンチのある、というのが、スキャンダル、ということだったということ。低俗な番組づくりのために、国民の代わりに働いている...
政治について(mobilerA8より)

従軍慰安婦問題で朝日新聞が廃刊になり、笹井教授自殺問題でNHKが縮小される、そういう時代だろう。総務大臣はNHKの解体を宣言すべき。まずは予算の変更で9割カットだろう。できることをしないのは安倍内閣らしくない。

マスコミが如何にとんでもない組織かということが良くわかった今回の二つの事件。朝日新聞は買わなければ勝手につぶれるので問題はない。問題はNHKの受信料だ。以下、NHKの予算は国会で審議されているのだ。なぜ、国会でNHKの予算を審議するのか  ...
政治について(mobilerA8より)

菊池桃子の入閣は自民党議員にしてからが良いだろう。三原じゅん子の例もある。

菊池桃子の入閣の話ぐらい作っておけば、次につながるという算段だろう。いわゆるアドバルーン記事。これに反感を持つ人が多ければ引っ込めるし、有りかな?という雰囲気なら次は自民党議員として育てて行くということだろう。三原じゅん子の例もあり、自民党...
政治について(mobilerA8より)

昨年と同じ挨拶をして何が悪いのがきちんと説明すべきである。何が冒涜か?首相が挨拶をしに来るのに同じことを繰り返したら必要ないなら、最初からそういうべきだ。くだらないコピペ議論に冒涜発言をしたとすれば頭が悪過ぎるし、そういう発言自体が冒涜であることを理解できない愚かな人間としか言いようがない。

ちょっと考えてみよう。どうしても時間がなくて、簡単に挨拶をして帰ったりする場合は、昨年と全く同じ挨拶になる。これをもって冒涜などという人は頭がおかしいとしかいえないのではなかろうか。内容が昨年とほぼ同じで問題発言を繰り返したならともかく、な...
政治について(mobilerA8より)

最終処分場問題、環境省は自分の仕事とも思っていないような投げやりな感じを感じる。

こうしたものは国が決定できる仕組みが望ましい。しかし今回は根回しが十分だったのか?という疑問も感じる。金目の話にきちんともっていけていないのはどういうことか?yahooより。住民が「反対同盟」結成=指定廃棄物処分場選定で―栃木県塩谷町時事通...
政治について(mobilerA8より)

宮城県知事はさすがに国の出身でやるべきことを考えている。問題は地元がついてくるか?だ、

こういう政治家がもっとでてこないとだめだろう。道徳教育も政治家が語れるようになれば、科目に何かする理由もないはずだ。yahooより。宮城県 最終処分場で「調査受け入れ」表明テレビ朝日系(ANN) 8月8日(金)5時58分配信
政治について(mobilerA8より)

最終処分場の行方

こうしたものは国が決定できる仕組みが望ましい。しかし今回は根回しが十分だったのか?という疑問も感じる。金目の話にきちんともっていけていないのはどういうことか?yahooより。住民が「反対同盟」結成=指定廃棄物処分場選定で―栃木県塩谷町時事通...
政治について(mobilerA8より)

道徳を教科にしなければならないという感覚自体が道徳心がないように思う。学校で教えるものなのだろうか?

よけいなお世話のような気がする。道徳というよりも現代社会のようなきちんと世の中が理解できることを教える方が、精神論よりも有効ではないか?道徳を教える方が悩みまくるような道徳なら科目としないほうがいいと思う。教える方に悩みがあるだろうというの...
政治について(mobilerA8より)

建物の耐震化が分かっていない中国では大地震のたびに被害は繰り返される。

中国としては貧しい人は地震で倒壊する建物の下でなくなっても仕方がないと思っているだろう。また耐震の意識が低いそうした人々はなお従来通りの家を造ろうとする。お金云々ではなく、つくり方を工夫する、例えば一つ一つの部屋を小さく壁をきちんといれて小...
政治について(mobilerA8より)

最近の気象庁の発表は大げさに過ぎる。責任回避的に過大に避難の負担を強いるのは適切か?むしろリアルタイム情報の充実を図るべきだろう。

予測には制度が大してないのだから、リアルタイムな雨の動きなどを見るように呼びかけるのが筋だろう。また、テレビでもそうした今、どこに、どれだけ降っていてどこに影響があるか、広がりそうかという予測できる範囲の直前の情報を出して行くべきだ。今回の...
スポンサーリンク