政治について(mobilerA8より) 野々村議員の盗人猛々しいというべき態度。金を返せばよいという話ではない。 金を返せば良いという話ではない。返せば何をしていたか分からないでもいいでしょというのが考えだろうが、それは通らない。当たり前で、盗みまくって、返したら罪がなくなる?ってことはない。10倍ぐらい返せば罪を贖うということになるかもしれないが、そ... 2014.07.13 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 気象庁も保身のために可能性が低くても大げさに騒ぐようになってしまった。これではそのうち信用されなくなる。予報なんだから当たらなくても仕方がないのだから必要以上に騒ぐのはやめるべきだ。 本当に危ない時にはオオカミ少年効果でだれも本気にとってもらえなくなる。気象庁の行動パターンは保身だけ。科学的なものであれば、きちんと外れた時に説明したらよいだけである。大げさな表現の乱発をすると、本当に危機的な時に伝える言葉がなくなる。YA... 2014.07.11 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) たった370枚の往復はがきが同日中に使えない?二けたぐらい違う話なら分かるのだが。 レベルの低い憶測記事。じゃあ370枚の往復はがきっていくらだよ?という話でもある。プリンターで印刷、もしくは、シールをペタペタはれば、370枚ぐらいすぐである。<号泣県議>年度末深夜 使い切れない大量はがき購入も毎日新聞 7月11日(金)3... 2014.07.11 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 霞が関女子はミスリード。夫ありの子持ちの38歳を女子というセンスはどうしたものか? 河村のり子をもって霞が関女子というのは一体どうしたものか?産休をとってきたような女性を捕まえて、霞が関女子はないだろう。また、論説委員なのに、残った仕事を家に持ち帰ってすることが当たり前のように書くのも時代錯誤的だ。情報管理上、簡単に持ち出... 2014.07.11 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 生活保護の件数の減少、高齢者が死亡したからではないか? 厚生労働省がなにか減らすための仕事をしたとは思えない。高齢者の受給率が高いことを考えれば、今後、死亡による減少局面がみえてきたのでは?3、4月に亡くなる高齢者は多い。yahooより。生活保護、22年ぶり1万人超える減少…4月読売新聞 7月9... 2014.07.10 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 野々村議員、辞めたからといって金の使い道は検証する必要がある。 徹底的に調べる必要がある。辞めたことで何も許されることはない。議会も調査が終わってから、ということで変に辞職を受け入れるべきではないが、追求はいつまでも可能である。yahooより。<号泣県議>異例の勧告、追い込まれ 「迷惑かけた」辞職へ毎日... 2014.07.09 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 様々出てくる野々村議員の問題、しかし選んだのは兵庫県の有権者である。 野々村議員は最下位で当選したということ。やはり県議会議員が多すぎるのだろう。今後、人口も減り、財政も厳しい。人口減少率に比例して県議会議員は減らすべきだろう。yahooより。号泣県議、UR住宅を目的外使用か 自宅なのに…政治団体事務所産経新... 2014.07.09 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 財務省は在宅勤務できるだけのネット接続の費用を負担してる!各省庁横並びで男女に関わらず導入すべきだろう。 中西佳子で調べると面白いことが。財務省は中西佳子が在宅でネットから職場のメールが見えるようにしているという。当然、セキュリティの問題などありシステムの工夫、つまり、金がかかる。単独で財務省で設けるのははっきり言って無駄であり、アンフェアだ。... 2014.07.08 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 凍土壁の進捗はゼロ、むしろマイナス。これで業者が倒産しなかったら嘘だ。 地下のトレンチの汚染水の話。実際は以下のこと。同じことも凍土壁ができるかどうかの本当のところにフォーカスすると以下の記事。東電のリリースを模写すれば先ほどのエントリーで紹介した記事となるマスコミにニュートラルはない。東京新聞より。「凍土壁」... 2014.07.08 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) あたりまえだけど仕事の成果は、仕事の成果の量×質、質だけよくても数が少なければ成果は少ない。 仕事なので、量より質、なんてことで片づけられる話ではない。どんなに質のいい仕事をしても、量がこなせなければ成果は少ない。仕事の結果というのは量×質である。質が悪くてもたくさんこなすということを単純にバカにする発言で、そういう仕事もあるのであ... 2014.07.08 政治について(mobilerA8より)