政治について(mobilerA8より)

スポンサーリンク
政治について(mobilerA8より)

国を相手に訴える沖縄県知事翁長氏は裁判の結果について責任がある

最高裁まで上告したという翁長沖縄県知事。翁長知事は再三日本政府を批判、対外的にも発信をしている。さらに裁判まで起こして、敗訴して、最高裁にまで上告。あくまでこれらは税金で行っていることには注意が必要。上告についての裁判所の判断は速やかにでる...
政治について(mobilerA8より)

そろそろ元請け建設会社のリストが必要だろう。どの道、建設業法違反で処分されて名前は分かるのだから、横浜傾斜マンション問題。

元請けからの報告が岐阜ではあった。当然の行為だが、今やるのではなく、引き渡しの時に報告をする内容。出したことで、この元請けは丸投げを認めているようなものだ。そういう意味では旭化成建材は自滅とともにデータは適当でよいという風に命じた元請けリス...
政治について(mobilerA8より)

そろそろ元請け建設会社のリストが必要だろう。どの道、建設業法違反で処分されて名前は分かるのだから、横浜傾斜マンション問題。

元請けからの報告が岐阜ではあった。当然の行為だが、今やるのではなく、引き渡しの時に報告をする内容。出したことで、この元請けは丸投げを認めているようなものだ。そういう意味では旭化成建材は自滅とともにデータは適当でよいという風に命じた元請けリス...
政治について(mobilerA8より)

安保法制絡みで船田元氏を更迭

自民党内での自由な議論は必要だが、今回の参考人の人選には疑問が残ったのも事実。誰が仕組んだのかというのが定かでないが、船田氏はとりあえず更迭された。自由な議論はこうした処分とは別にきちんとなされる環境は必要だろう。佐賀新聞より。「事実上の更...
政治について(mobilerA8より)

橋下氏の金への無頓着は悲劇を招くだろう

維新の党関係者がみんな橋下氏のようにタレント、弁護士で食べていけるわけではない。政党交付金なしでは、居なくなる人も多いだろう。2015年10月20日政党交付金の返納は橋下氏への求心力を低下させる可能性が高い
政治について(mobilerA8より)

1億総活躍社会が全体主義的というなら民主党政権の全体主義的な政権はどう評価するのか蓮舫元グラビアタレント。

元クラリオンガールの蓮舫。全体主義という言葉の意味の理解もあやしい。Yahooより。民主・蓮舫代表代行、「一億総活躍社会」は全体主義的TBS系(JNN) 10月9日(金)23時47分配信もともと民主党自体が何も決められない政党。党首主義で一...
政治について(mobilerA8より)

どう考えても中安容疑者のかっこうは悪いことをしている人間だ。

人は見た目。見た目で悪い奴は分かるという好例。分からなかった厚生労働省の上司などはクビニすべきだ。2015年10月14日厚生労働省の職員、中安一幸の逮捕で周囲が気づかなかったはずがない。派手すぎるだろう。2015年07月04日日本年金機構に...
政治について(mobilerA8より)

南京大虐殺ではなく南京虐殺

何が大虐殺なのかが問題だ。2015年10月12日南京大虐殺の大虐殺は問題
政治について(mobilerA8より)

中途半端な政治家、河野太郎という印象を与えてしまった。

現実とはそういうものだろう。しかし、良くないのは本人が入閣すること自体サプライズだったことだろう。断って、まだ早いと言えばいいのにとも思う。2015年10月10日ブログ再開と言えるのか?河野太郎は追求されまくるだろう。2015年10月10日...
政治について(mobilerA8より)

TPP交渉も決着か?

TPPももめごとばかり。実際の実施に際してももめるのだろう。二国間交渉ではらちが明かないものを大掛かりにやって無理やり通す仕組みのように映る。Yahooより。TPP交渉、大筋合意へ=医薬品など難題進展―日米協議も決着図る・甘利氏時事通信 1...
政治について(mobilerA8より)

1億総活躍の対象は女性ではなく高齢者だ。年金だけもらっている公務員生活にメスを入れるということ。

1億総活躍というのは年金生活者にもっと日本に貢献しろということ。高齢者の金の使い方とか、相続の仕方についてもっと工夫しろということだ。経済活性化に高齢者は貢献できる。ただただ年金を税金からもらっているだけでは許されないというもの。当然、担当...
政治について(mobilerA8より)

新幹線のインドネシアへの売り込み失敗の責任者は処分すべきだ。

バカの一つ覚えのように技術力、安全性というがポイントは日本が儲かるかどうか。インドネシアが金を調達できなければ日本製品を買ってくれるわけもなく。相手の懐具合もしらないで営業をするバカはいない。いや、日本の高速鉄道を営業した政府関係者にはそう...
スポンサーリンク