政治について(mobilerA8より)

スポンサーリンク
政治について(mobilerA8より)

地方創生って国がやることなのだろうか?数字が小さすぎる現実。

全国にバラマキはしないそうだ。その分、成果も控え目に考えているのだろう。地方創生といってもすごい支援やすごい成果があるわけではないようだ。地方の若者の所得は200-300万年・年ぐらいのもの。この程度の給与の仕事に若者にはどんどん住んでほし...
政治について(mobilerA8より)

行方居不明者の数が分かるのはいつだろうか?御嶽山の大惨事は気象庁の情報提供に問題があったからだろう。

自然災害だから仕方ないという安易な説明には納得できるわけがない。NHKで会見した会長は異常な地震が9月10-11日にあったと認めているのだ。それが収束して、また地震が起こって噴火しました、ということ。この間は2週間ほど。たった2週間だ。本来...
政治について(mobilerA8より)

土井氏は社会党の無駄な延命をしただけだった。福島瑞穂という悪を招いた責任も重い。

福島瑞穂も潮時。朝日新聞のねつ造従軍慰安婦問題と密接に関係のある、福島瑞穂議員は、もう土井さんがいなくなったのだから、政治から足を抜くべきだろう。まっているのは訴訟対策だろうが、もはや議員の仕事をしている暇もないのではないか?YAHOOより...
政治について(mobilerA8より)

土井 多賀子さんがなくなったそうだ。

福島瑞穂も潮時。朝日新聞のねつ造従軍慰安婦問題と密接に関係のある、福島瑞穂議員は、もう土井さんがいなくなったのだから、政治から足を抜くべきだろう。まっているのは訴訟対策だろうが、もはや議員の仕事をしている暇もないのではないか?YAHOOより...
政治について(mobilerA8より)

30人以上が心肺機能停止=息をしていないということ。気象庁の責任は重い。

30人の命が危ないという報道。確認を待たなければならないが、これだけの大惨事を招いた原因を誰かに求めたくなるものだ。そもそも山に入るかどうかコントロールはできると考えると。・入山規制をしなかったのは誰か?・規制をしなかったのはなぜか?・噴火...
政治について(mobilerA8より)

今回の御嶽山噴火による死傷者の発生は気象庁の職員による人災である。裁判になるだろう。

予測に限界があることは確かだ。しかし、その場合、限界があることを前提に、注意を促すところまでは善管注意義務の範囲だろう。地震の回数が異常に高まっており、噴火の懸念がある、でも予測はできないので、注意を、と発信していれば何ら問題はない。その部...
政治について(mobilerA8より)

気象庁は今回の噴火さえ予測というか公表できなかったのだ。その気象庁の予測なんて最初からあり得ない。データの提供に徹するべきだ。

気象庁は判断できる能力などない。その証拠がまさに死者1名をはじめとする人的被害を防げずにいたということだ。そんな気象庁に今後はどうかなんてき聞く方がどうかしている。yahooより。<御嶽山>気象庁「今後、同じ程度の噴火の可能性ある」毎日新聞...
政治について(mobilerA8より)

火山の噴火は地震の頻度と極めて関係が深い。北川貞之火山課長、地震が増えていた情報をきちんと伝えないでいつもびっくりしたふりをする気象庁は一体何なんだ?

気象庁の解説はどうせなのも分からないのだから、データだけきちんと示すべき。登山中止とかビビッてできないのなら、地震が増えていて、噴火との関連性は否定できないとか解説つけるぐらいすればいい。予測なんてものはなかなか難しいのだが、火山の噴火につ...
政治について(mobilerA8より)

御嶽山の噴火は異常気象だろう、今の気象庁のバカな基準だと。でもね、7年ぶり。

気象庁は大げさに報道してばかり。今回も7年ぶりだけど、それで異常気象っていうんだろう。YAHOOより。<御嶽山噴火>7人が意識不明 4人重軽傷毎日新聞 9月27日(土)17時31分配信with II ~ YUMI TANIMURA BEST...
政治について(mobilerA8より)

名古屋の地下鉄東山線を止めた竹中工務店の支払うべき損害賠償額は?河村市長がんばれ!

JRを止めてしまったケースでの損害賠償事例。ちょっとGoogleしてみた。今一つぴったり来ないが、はてなでは以下。でも額が違うしシチュエーションが違う気がする。工事はプロがやっており、各方面と調整しているので、責任は取ることになっていると思...
スポンサーリンク