Stickman

Stickmanの動画付きのページです。パワーポイント系のアプリと変換ソフトによりGIFで作っています。

スポンサーリンク
Stickman

赤ちゃん用のマラリアへの飲み薬が初めて認可された

赤ちゃん用のマラリアへの飲み薬というものが初めて認可された。これまで、赤ちゃんや子供用のマラリアへの薬はなかった。2023年で60万人がマラリアで亡くなっている。この薬によって助かる命が増えるのは望ましいことだ。BBCより、First ma...
Stickman

万博の累計入場者数は1000万人を突破

万博、不人気だったが実際に開幕すると順調に入場者数は増えている。1000万人を突破。結局、みんな見に行きたいわけだ。Yahoo!より、「暑さと雨」で“万博行きたい気持ち”がなえるのか 来場者激減する日 累計来場者は1000万人突破【大阪・関...
Stickman

たつきりょうの自費出版での7月5日への記述は軌道修正と言えるのか?

たつきりょうの自費出版の天使の遺言。読んだが、特に新しい情報があったとも思えない。日付についても、7月5日という日は筆者がそれを認識した日ということなので、実際の大災害は1日早いかもしれないという程度の話だ。Yahoo!より、「7月5日に大...
Stickman

トランプ大統領がイランとの戦争を決断する日は来るのか?

アメリカとイランは2003年に戦争している。これが再びということだが、核戦争に発展する可能性も言われている。石油のためというのはあるのだが、本当はトランプ大統領としても戦争はしたくないだろう。ビジネスマンだからだ。だが、ビジネスに悪影響とい...
Stickman

教養としての生成AI/清水亮

教養としての生成AI、清水亮の著書。生成AIのアウトプットには、言葉を理解したものではないことに注意が必要だ。ChatGPTなどが人間のように答えられるのは、似たような言い回しを引っ張ってくる能力に優れているからにすぎない。文脈を読んでいる...
Stickman

マンガ 教養としてのプログラミング講座

清水亮の本。マンガになった、教養としてのプログラミング講座だが、軽く読めるのでオススメだ。少しプログラミングを齧った人には物足りないし、読まなくてもいいのだけれども、プログラミングが実社会でアイディアとして使えるということを伝える努力という...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

MetaがAIサーチを公開したものの

MetaがAIサーチを公開。しかし、これは個人の検索履歴がポストされてしまうというもので、セキュリティについてよく理解をしておかなければならないもの。果たして、これはユーザーに伝わっているのだろうかという大きな問題があるようだ。BBCより、...
Stickman

QGISの検索はレイヤを右クリックで属性テーブル(あれば、ですが)

QGISの操作を学習中。様々なデータがあるので、それを地図の中で見たい。しかし、地図上なので地図空間に情報がばら撒かれているので、これらを見るためには操作が必要。その一つは属性テーブル。これを使って、その場所にパンなどで飛べる。便利な機能だ...
Stickman

エア・インディアの飛行機が墜落、絶望的か?

エア・インディアが墜落。Yahoo!より、インド旅客機墜落、これまでに分かっていること6/12(木) 20:29配信CNN.co.jp(CNN) インド西部グジャラート州アフマダーバードで12日、乗客乗員あわせて242人を乗せたエアインディ...
Stickman

iOSはMacOSXのモバイルバージョンとして生まれた

iOSはiPhoneのOS。しかし、これはMaxOSXのモバイルバージョンということだ。知らなかった。なお、プログラマーがWindowsではなくMacを好むのもMac OSがBSD系UNIXから開発されたOSだからということだ。OSS(オー...
スポンサーリンク