Stickman

スポンサーリンク
Stickman

1440より、Japanese Moonshot失敗

日本のベンチャー企業の月面着陸計画が失敗したという。ispaceという会社だ。2度目のトライの失敗。原因究明はコレアkらだ。Japanese MoonshotこのソースはAP通信なので以下はAP通信より、
Stickman

iPhoneは長くセキュリティが保たれる

iPhoneは長くセキュリティアップデートがされているようだ。さすがアップル。詳しくは以下の記事を参照。Yahoo!より、Appleの隠れたサポートが凄すぎる!10年前のiPhoneでも安全に使える3つの理由g.O.R.iテック系ブログメデ...
Stickman

米の価格操作による値段の吊り上げが放置されているようだ

備蓄米の放出で銘柄米が買えるようになったという。明らかに米の価格が操作されている。卸が儲けている。談合など不当競争ではないか?これをコントロールできるのは、単純には消費者がコメを買わなくなることだ。そして、銘柄米が並んだからといって新米が出...
Stickman

口先介入で米の価格が変わるならいいんじゃないか?

小泉農水大臣が働いている。米の価格高騰の原因を調べたり、口先介入したり。パフォーマンスでもやらないよりはいいだろう。Yahoo!より、小泉氏「聖域」に口先介入強める 卵やキャベツ例に6/6(金) 19:42配信KYODO記事より、 小泉進次...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

年金生活者のゲーマーの流行を業界は歓迎

年金生活のゲーマーの第1世代は業界にとって歓迎される人たちだ。昔のテレビに繋ぐファミコンのようなゲームを始めた世代が年金生活者になり、より高度なゲームをするようになっていて、ゲーム業界にとっては年齢層の拡大は歓迎すべきことなのだ。BBCより...
Stickman

トランプ政権に人道的仮釈放の決定が最高裁でなされた

人道的仮釈放決定というと何やら良さげな感じだが、この決定は移民の保護を打ち切るという意味のものであり、トランプ政権が移民に厳しいスタンスとなんら矛盾するものではないことに注意が必要だ。1440より、Humanitarian Parole R...
Stickman

古古米が話題、いっそブランド米を買うのがお得では?

安い米が食べたい人は古古米を食べとけ、ということだ。しかし、所詮は古古米、売れ残りが出るほどの量は店頭に並ばないだろうが、これが売れ続けるとは思わない。そして、本質的に新米の価格は高止まりしたままになるだろう。古古米、イベント的には面白いも...
Stickman

1440より、スターシップがテスト飛行

イーロンマスクのスペースXが開発中の巨大な宇宙船のスターシップの9回目のテストが行われた。大気圏外に到達し無事に戻ってきたが、燃料もれや通信が一時期途絶えるなどの問題が発生したという。開発は進んでいるようだが、NASAの2027年に月に人を...
Stickman

1440より、アメリカで1セントコインの発行が停止

アメリカでは1セントコインの発行を中止。2026年のうちには流通もなくなるだろうとされている。理由は1セントを作るのに3.7セントもかかっているというコストの問題だ。1440より、A Penny Saved Is a Nickel Earn...
Stickman

反社で引退した島田紳助が亀田のボクシング興行に登場してコメント・・・

島田紳助はテレビに復帰することはない。しかし、先日は皇治がゴルフを一緒にしたという写真が報じられて、それはこの伏線だったのかと分かった。あまりに酷いバッシングがあればリングに上がらないという前提だったのだろう。それにしても反社と格闘技の興行...
スポンサーリンク