Stickman

スポンサーリンク
Stickman

トランプ政権に人道的仮釈放の決定が最高裁でなされた

人道的仮釈放決定というと何やら良さげな感じだが、この決定は移民の保護を打ち切るという意味のものであり、トランプ政権が移民に厳しいスタンスとなんら矛盾するものではないことに注意が必要だ。1440より、Humanitarian Parole R...
Stickman

古古米が話題、いっそブランド米を買うのがお得では?

安い米が食べたい人は古古米を食べとけ、ということだ。しかし、所詮は古古米、売れ残りが出るほどの量は店頭に並ばないだろうが、これが売れ続けるとは思わない。そして、本質的に新米の価格は高止まりしたままになるだろう。古古米、イベント的には面白いも...
Stickman

1440より、スターシップがテスト飛行

イーロンマスクのスペースXが開発中の巨大な宇宙船のスターシップの9回目のテストが行われた。大気圏外に到達し無事に戻ってきたが、燃料もれや通信が一時期途絶えるなどの問題が発生したという。開発は進んでいるようだが、NASAの2027年に月に人を...
Stickman

1440より、アメリカで1セントコインの発行が停止

アメリカでは1セントコインの発行を中止。2026年のうちには流通もなくなるだろうとされている。理由は1セントを作るのに3.7セントもかかっているというコストの問題だ。1440より、A Penny Saved Is a Nickel Earn...
Stickman

反社で引退した島田紳助が亀田のボクシング興行に登場してコメント・・・

島田紳助はテレビに復帰することはない。しかし、先日は皇治がゴルフを一緒にしたという写真が報じられて、それはこの伏線だったのかと分かった。あまりに酷いバッシングがあればリングに上がらないという前提だったのだろう。それにしても反社と格闘技の興行...
Stickman

軍人経験者の多くがサイバーセキュリティー業者に就職するのはなぜか?

軍人をやめてサイバーセキュリティー会社に就職する人が多いという。昔は警察などという選択肢だったが、今ではオンラインコースでサイバーセキュリティーやPCの修理を学び就職活動をするという時代に変わったそうだ。BBCより、Why so many ...
Stickman

1440より、OpenAIが元アップルの社員のAIデバイススタートアップのioを買収

OpenAIは公益法人(Public Benefit Corporation)の組織で運営していくことを表明したばかり。この発表はOpenAIが開発を進めているAIエージェントといったデバイスに関するものだ。すでに複数のAIエージェントが販...
Stickman

1440より、コロナワクチンが高齢者には必要

コロナは終わったわけではない。実際、日本でもコロナに罹って寝込んでいたという話を耳にする。アメリカでも同じで、特に高齢者、65歳以上にはコロナワクチンを接種することを勧めている。1440より、COVID-19 Vaccine Require...
Stickman

市場価格がいきなり米3000円台??

日本は大丈夫だろうか?特に石破総理のバカな発言しか見られない。本当にバカなんだろうが、あまりにも幼稚すぎる。これでは、誰もついていかないだろう。終わりだ。本当にバカボンのパパでしかない。そして小泉進次郎が農水大臣。まあ、なんとかするのだろう...
Stickman

1440より、23andMe SaleとThe Father-Son Duo Rethinking Homebuilding

1440の記事より、23andMe SaleとThe Father-Son Duo Rethinking Homebuildingを紹介。記事によるとDNAのバイオ企業が破産。データ管理に懸念が起きている。また、The Father-Son...
Stickman

出国税は一律に引き上げて、日本人には確定申告で還付すればいいだけ

出国税?となるが、これは日本で税金を取るため。入国した外国人は必ず出国するので問題は無い。だからオーバーツーリズム対策となる。なお、日本人と外国人を入り口で区別できないというなら、確定申告をすれば日本人は還付されるようにすればいい。今は電子...
Stickman

セブン-イレブンがロボットによる配達を開始予定

ロボットによる配送をセブン-イレブンが八王子市のニュータウンで実証実験を始めている。実際に実用化されるのはいつか?人手不足でレストランの配膳ロボットは普及したが、いよいよこれが外に出ていく段階になったということだ。Yahoo!より、セブン-...
スポンサーリンク