政治について(mobilerA8より) どこの電力会社も行う原発関連で自治体への寄付。東電が可能なのも破綻処理されてないからだ。 東電の株価をゼロにして、一旦、畳んだほうがいい。今のように生きながらえると、監視など出来ず、電気料金はこのような積み重ねで負担増となるばかりである。yahooより。廃刊にまだ、なっていない朝日より。東電と東北電、六ケ所村に「寄付」 5年連続... 2014.08.18 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) エヴァの破を見返して、えこひいき、っていう言葉が浮かぶ世の中の女性重用。 綾波レイがえこひいきされるのは、ある意味仕方がないような納得性がある。可愛いから、とても。単に女性だからというわけではない。女性閣僚としての高市氏、綾波レイの話はともかく、急にえこひいきが出てくるということはなさそうな感じなのは少しよい。y... 2014.08.18 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 前代未聞なのはねつ造記事で国益を損ね続けて32年という事実だ。政治介入が必要だろう。あらゆる法、組織を使って。 単に慰安婦ではなく、従軍慰安婦とねつ造したのが問題なのだ。マスコミが慰安婦と書いていることには違和感を感じる。慰安婦の段階で問題は極小化するはずである。朝日新聞を廃刊にする、あるいは、不買の決議をとってもいいと思う。国税でもしつこく、不透明... 2014.08.17 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 朝日新聞の問題は記事の取り消しにあるわけではない。大誤報、ねつ造、国益を損ねる報道というすべてで前代未聞なのだ。 朝日新聞を廃刊にする、あるいは、不買の決議をとってもいいと思う。国税でもしつこく、不透明な金のやり取りがないか調べ続けてもいい。朝日新聞の社員がスパイではないか?という疑念も普通の国では起こるのではないだろうか?通常の営業を朝日新聞が続けて... 2014.08.17 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 従軍慰安婦ねつ造朝日新聞謝罪なし問題。櫻井よしこにはもう少し踏み込んでもらいたいがジャーナリストの世界で食べているから無理か? 朝日新聞の社長が謝罪して何か変わるとも思えない。インパクトのあることをしなければ世界など気にもかけないだろう。是非が問われる可能性があるにしても、ここは朝日新聞を廃刊に追い込む、という強い決意をもってこの問題に対処すべきである。政府としても... 2014.08.17 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) NHKの報道のひどさに悩まされたことを笹井教授は遺書で書かなければならなかったようだ。 研究者の遺族なので、そこそこインテリだろう。訴訟も対応可能だろうし、研究者仲間もカンパしてNHKを訴えて勝訴を勝ち取ってもらいたい。不払い運動も活性化するだろう。また、総務大臣もこの問題を放置することは不作為となるだろう。NHKの予算は国が... 2014.08.16 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) NHKの不当なバッシングが笹井教授の自殺の原因ということが明らかになった。NHKは総務省の所管。国賠もありか? 研究者の遺族なので、そこそこインテリだろう。訴訟も対応可能だろうし、研究者仲間もカンパしてNHKを訴えて勝訴を勝ち取ってもらいたい。不払い運動も活性化するだろう。また、総務大臣もこの問題を放置することは不作為となるだろう。NHKの予算は国が... 2014.08.16 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 朝日新聞を廃刊にすることを目標設定として細かく具体のプランを実行してもらいたい 明らかに国益を損ねてきた朝日新聞による従軍慰安婦の存在のねつ造報道とその後の隠ぺい工作。今でも長期の隠ぺいについてはだんまりである。今頃初めてわかりましたでは当然ない。なぜ、今の時期に発表したかというのは、情報提供者が定年を迎えたとかふざけ... 2014.08.16 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 自民党の従軍慰安婦ねつ造問題への対応に期待したい 明らかに国益を損ねてきた朝日新聞による従軍慰安婦の存在のねつ造報道とその後の隠ぺい工作。今でも長期の隠ぺいについてはだんまりである。今頃初めてわかりましたでは当然ない。なぜ、今の時期に発表したかというのは、情報提供者が定年を迎えたとかふざけ... 2014.08.16 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 理研の広報、ウソはいけない。野依所長の指示か知らないが、理研の施設が無料で運営されている訳ではないので、所内の部屋を使えばその費用は発生していると考えるべきである。 どうしようもない公務員感覚のぼけ具合炸裂。理研の部屋を使っているから費用は発生していない?ほかの研究をする者に使ってもらえば部屋のレンタル代で収入が入るはずで、その機会を喪失しているのだから、その分の費用が掛かっていることになるに決まってい... 2014.08.15 政治について(mobilerA8より)