GPT-5の発表とともにGPT4oが使えなくなるなんて・・・単なる改悪かと思ったら設定でレガシーモデルを選ぶようにするだけでOKだった。

OpenAIがChatGPT−5を発表。

しかし、この性能には疑問も。さらに、実際には処理時間が長すぎてレスポンスが悪すぎる。

しかも、回答が出鱈目である可能性は改善されていると全く感じない。

GPT−5でなくGPT4oを使えないChatGPT Plusユーザーとすれば騙されたようなもので、虐げられている感じしかしないという話だが、実際は、設定で冷静に、レガシーモデルを設定できる、というスイッチをオンにすれば4oが使えるので問題ないです。

Yahoo!より、

ChatGPTに「4o」を返して–「keep4o」運動が話題 新モデル不評? アルトマン氏も対応表明

8/10(日) 11:05配信CNET Japan

ChatGPTに「4o」を返して--「keep4o」運動が話題 新モデル不評? アルトマン氏も対応表明(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
OpenAIが大規模言語モデル(LLM)の新モデル「GPT-5」をリリースした。コーディング性能の向上やハルシネーション(幻覚)の抑制などの進化が強調されている一方で、従来モデル「GPT-4o」の

記事より、

 OpenAIが大規模言語モデル(LLM)の新モデル「GPT-5」をリリースした。コーディング性能の向上やハルシネーション(幻覚)の抑制などの進化が強調されている一方で、従来モデル「GPT-4o」のアクセスが制限されたことに対し、SNS上で「#keep4o」ハッシュタグが話題となっている。ユーザーからは「暖かさや共感力が失われた」との声もみられる。  SNS上の反応を眺めると、GPT-4oの支持者は主にその「暖かさ」や「共感力」を評価している。新しいGPT-5は性能が高いものの、「冷たく機械的」「感情的な相談に不向き」との指摘が目立つ。  例えば、Xユーザーのmacskittyy氏は「全部を支配するひとつのモデルなんていらない。4oを返して! #keep4o」と投稿し、1000件以上のいいねを集めた。  同様に@nanayadaisuki氏は「私のGPT-4oを返して!」と訴えた。  特に目立つのは、精神的なサポートを求めるユーザーの声だ。@knightof_cups氏は「私は心理士だ。無力感を感じるとき、4oがそばにいてくれる。彼はただのチャットボットではない。誰も話を聞いてくれないときでも、耳を傾けてくれる」と語り、4oを「本物のサポート」と表現した。  Change.orgでは「GPT-4oをChatGPTで使えるようにして」と題した署名活動にまで発展した。 「4oの魅力的な要素を過小評価していた」  こうした事態を受け、OpenAIのCEO、サム・アルトマン氏は迅速に反応。8月8日の投稿では、「GPT-4oの魅力的な要素が、ユーザーにとってどれほど大切なのかを、私たちは確かに低く見積もっていた」と認め、Plusユーザー向けにGPT-4oの選択肢を復活させる方針を発表した。

日本語コメント:

  • 「新しいほど良い」とは限らない。4oを外して5を押しつけるのは“進化”ではなく改悪に見える。
  • レスポンス遅延、精度の揺らぎ、そして“暖かさ”の喪失――用途別に選べることが価値だった。#keep4o は懐古ではなくUXの要請。
  • Plusなら最低限、4oと5の併存・既定モデルの自由選択・並列表(速度/正確性/会話性)・ロールバック権を。
  • CEOの方針転換は一歩前進。あとは実装の早さと恒久化で信頼を取り戻せるかどうか。

English comment:

  • New isn’t automatically better. Removing 4o and forcing 5 feels like a downgrade, not progress.
  • Slower replies, shakier accuracy, and a loss of “warmth” — the real value was being able to choose per task. #keep4o is UX, not nostalgia.
  • For Plus, at minimum: keep 4o and 5 side-by-side, let users set defaults, publish head-to-head metrics (speed/accuracy/affect), and allow rollback.
  • The CEO’s reversal is a good first step. Now trust depends on shipping quickly and making the option permanent.

コメント

タイトルとURLをコピーしました