テレビ フランスのテロ事件を批判する前に、福島についての件のフランスの風刺画を見てみよう! 総合的にものをみないようにするのがテレビ。なぜなら、そんなことをやりだすとテレビを見ているのがバカだと感じるから。つまりもうテレビなんて見なくていいとさすがに悟るから。しかし、事実はきちんと押さえるべき。なぜフランスの4,5万人しか読んでい... 2015.01.10 テレビ
マスコミ アノニマスはネット上の自由を訴える組織ではないのか?イスラム教がらみでの行動はイスラム教徒はいないのがアノニマス? フランスのテロについては、イスラム教の問題が大きいだろう。問題は、風刺画に書かれた内容、人物である。イスラム教は絵にされることを嫌う。そもそも宗教的に侮辱を受けたからという行動と表現の自由ということは次元が違う話だろう。仮にそうでもネットの... 2015.01.10 マスコミ
政治について(mobilerA8より) アメリカの制裁措置は効いていないはずだが、北朝鮮がミサイル攻撃での報復を宣言 戦争モード。ミサイル攻撃を謳いながら、実際はテロで攻撃か?今度はサイバーテロではなく、本当のテロだろう。しかしアメリカは北朝鮮の活動を把握しきれている様に思う。そうでなければ、このような北朝鮮の反応は予想できるものであり、年末年始に恐怖を蔓... 2015.01.09 政治について(mobilerA8より)
テレビ パリの新聞社が叩かれたのはわかりやすい風刺画。イスラム教を風刺画で書くのはやはりタブーだろう。 このあたりは文化かもしれないが、過去にも風刺画についてはイスラム教徒が過激に反応したはず。絵にするということに対する文化の違いがあるのだろう。過去を学ばずにこのように同じことを繰り返すのはマスコミとしてはいかがかと思うところ。文化は互いに尊... 2015.01.08 テレビ
マスコミ アメリカが北朝鮮をバカにできる理由、取り引きがあるのだろう。 武田邦彦氏の言うように、わざわざこんな映画をクリスマスに上映開始するものではないだろう。表現の自由にも節度があるべきだ。しかし、何も準備なしにことは起こらないので、何かのカモフラージュかもしれない。一般人が実は一番馬鹿にされている可能性があ... 2014.12.25 マスコミ
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!) sonyのハッキングが大騒動に。アメリカは北朝鮮をテロ国家リストに戻すことを検討している。 アメリカにとって北朝鮮はテロ国家ではなかったのか?しかし、やはりテロ国家としてリストに戻すことを検討しているという。BBCより。Sony hack: US mulls putting N Korea back on terror list 2014.12.22 BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)
テレビ テロの矛先は学校にも テロはベトナム戦争を思い出す。子供だと思ったら兵士だった、子供が武装していた、ということが行われたからだ。小学生だって戦える。そういう意味では単に学校を襲うという表現で語りきれているかは分からない。yahooより。パキスタンで武装勢力が学校... 2014.12.17 テレビ
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!) インターネット企業にテロリストの監視なんてできるだろうか? 民間企業ができないものは国がやるものだ。テロ対策という意味ではそう。実際にインターネット企業が行うのは、そうした特定のアカウントの削除、だろう。BBCより。Can internet companies monitor terrorists? 2014.11.28 BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)
政治について(mobilerA8より) 現代の戦争はテロしかない。バイオテロは現実問題あり得る話だ。しかもイスラム教の文化か? カナダの国会議事堂での乱射はテロだった。容疑者は既に射殺されている。殺されたのは警備員だ。こうしたテロはどの国でも起こりうる話だ。yahooより。カナダ乱射男、中東行き希望…背後関係を捜査 2014.10.24 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 現代の戦争はテロしかない。バイオテロは現実問題あり得る話だ。しかもイスラム教の文化か? カナダの国会議事堂での乱射はテロだった。容疑者は既に射殺されている。殺されたのは警備員だ。こうしたテロはどの国でも起こりうる話だ。yahooより。カナダ乱射男、中東行き希望…背後関係を捜査 2014.10.24 政治について(mobilerA8より)