政治について(mobilerA8より) 経済政策なんて争点にならない。経済を良くするか、悪くするかではなく手段の違いだけ。 経済政策なんて争点にならない。誰もが経済状況が良いほうがいい。また財政再建も争点にならない。問題は具体的なやり方。そんな手段の違いなどある意味やってみないと分からないもの。それを選挙で縛るのは全く意味のないことだ。実際に運営してみてダメなら... 2014.11.21 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 自民党が負けないことが大事。過半数がラインなのは当然。それ以上についてはあえて言わなくてもいいだろう。 安倍政権を引き摺り下ろしたい与党の内輪もめ。yahooより。<衆院選>波紋広げる安倍首相の勝敗ライン「与党で過半数」毎日新聞 11月19日(水)21時58分配信 2014.11.19 政治について(mobilerA8より)
マスコミ 日銀の黒田総裁は政権べったりなのだから一体感は当然。 消費税増税で国債の増発にも対応、というのが一体感ということだろう。破綻はしない。しかし、問題は借金は必ず返さなければならないということだ。yahooより。市場は黒田総裁会見に安ど、政府の増税延期に「大人の対応」 2014.11.19 マスコミ
政治について(mobilerA8より) 解散に大義はないが、思い出して欲しい、民主党や他の何党とかいうのよりは、自民党のほうがずっとまともだ。 すぐに忘れるが、民主党のときはもっとひどかった。バラマキは民主党の方がもっとひどいことをする。野党の悪いところは、どうせ与党がカムバックするから責任ある運営をしないことだ。民主党は党の決定の仕組みさえろくにないまま。自民党しか選択肢はないの... 2014.11.18 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 20日に解散。安倍内閣の今回の勝負、きちんと勝ってもらいたい。景気などどうせ予測できないので判断材料にはならない。 17日夕方に帰国した安倍総理。政治的な混乱を招くようなことは避けてもらいたい。自民党有利なあいだの選挙であれば、きちんと勝ってもらいたいものだ。しかし、今更、法案を通すことはできないのではないか?yahooより。<安倍首相>20日衆院解散で... 2014.11.18 政治について(mobilerA8より)
マスコミ アベノミクスの失敗は民主党からの負の遺産が大きすぎるためだろう 池田信夫のアベノミクス評価。大きなポイントは原発事故でストップで原油を買い過ぎということ。結果として民主党の話が巡り巡ってという話じゃないか。池田信夫Blogより。円はプラザ合意前の水準に戻った2014/10/10 11:09 2014.10.10 マスコミ
政治について(mobilerA8より) 法相の谷垣氏が消費税10%をとこの時期にアピールする必要が、財務官僚上がりだからという理由以外に、何か理由があるのだろうか? 財務省ではなく、法務大臣である、谷垣氏。タダでさえ消費税率の引き上げなど、数々の政権が失敗して来た踏み絵。安倍総理だった、野田民主党のおかげで今の消費税率アップがあるわけで、自らその路線を0から引いた訳ではない。財務官僚からみれば、着々と進... 2014.08.19 政治について(mobilerA8より)
マスコミ アベノミクスの問題は格差の拡大はともかく、消費の落ち込みか? 池田信夫ブログより。取り敢えずは格差が拡大するという話なのだが、経済で見るとそれでもアメリカは大丈夫じゃないか?という話になる。違いはとんでもない大金持ちがアメリカンドリームの例として存在すること。日本もこういうわかりやすい構図があった方が... 2014.07.22 マスコミ
政治について(mobilerA8より) 集団自衛権の話、批判が行き過ぎるように思うが、既成事実を作って何でもできる印象を与えているようにも思える。 いろんな想定をして、何でもできるようにしむけているようにも思う。批判をするのは良いのだが、この機会にできることを整理していくことが目的なのだろうか?マスコミとしてはちょっと考えた方がよいのではないか?yahooより。<集団的自衛権>武力行使... 2014.07.15 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 安倍政権からの集団自衛権 最小限の武力行使はできるようにというのが大きなポイントだろう。できる、上でどうするか、ということであり、引き続き議論が必要。これで決まって終わり、という思考停止ではいけない。yahooより。<集団的自衛権>81年見解を変更 戦後安保の大転換 2014.07.02 政治について(mobilerA8より)