政治について(mobilerA8より) イスラム国の人質事件は今に始まったわけではないという 降って湧いた話ではないイスラム国の人質事件。この前提があっての中東での振る舞いはないんじゃないかなと率直に思う。Yahooより。日本人人質事件 後藤さん家族に2014年から身代金要求メール 2015.01.21 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 確かに人質の映像は不自然だ。拘束されているのが事実であれば場所をわからなくするため。 海外において救援部隊を持っていない日本。テロに屈しないということは人質を助けるすべはないということだ。屈しない=要求の金を払わない、という交渉は最初から成り立たないということだから。yahooより。政府は夜を徹して対応、映像分析など解決に向... 2015.01.21 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) この時期の中東訪問が裏目に出た。外務大臣はクビだな。 この時期の中東訪問。危うさを感じたが最悪の事態に。日本国内のテロもありうる。オウムのサリン事件の再来か?日本人が、イスラム国の手先になって動くこともあり得るだろう。解決への道はかなり遠い気がする。Yahooより。安倍首相演説に猛反発=日本を... 2015.01.20 政治について(mobilerA8より)
テレビ イスラム国過激派組織のターゲットに日本人がならないわけではないという現実。 日本のマスコミもイスラム国過激派への態度が変わるだろう。何よりあまり報道しなくなる可能性が高い。マスコミは逃げるのも早い。Yahooより。安倍首相、人命第一の対応指示=邦人人質「直ちに解放を」―政府、情報収集急ぐ 2015.01.20 テレビ
テレビ アメリカのテロ対応。人質は作戦失敗の見せしめで死亡。 映画のようにはいかない。また、作戦の失敗は目的の人質の死につながるというのが現実。yahooより。テロ組織、人質の米国人殺害=特殊部隊の救出作戦中―イエメン時事通信 12月6日(土)19時57分配信 2014.12.07 テレビ
テレビ イスラーム国って国でもないのに国って呼ぶのは放送コード上おかしい。ダウラでいいのでは? イスラーム国って何だ?と思ったところ。そんな国ないなと。しかし、最近盛んにイスラーム国と言う。英語ではイスラミック ステーツだそうだ。しかし、国じゃないのだから、英語のイスラミック・ステーツでもいいし、自称しているダウラ、国家という意味との... 2014.09.27 テレビ