イスラム国

スポンサーリンク
テレビ

イスラム国過激派組織、期限切れで金も入らなければ交渉の継続はないというだけ。

テロ組織からすればそうだろう。要求をのむかのまないか、はっきりしているのだから殺害するしかないということだろう。この場合パイロットの話は関係がない。yahooより。「後藤さん殺害」と伝える=「イスラム国」ラジオ時事通信 2月1日(日)19時...
マスコミ

過去の名声も最後の言葉や行動でフイになることもある。

責任は自分にあるとして、取材に行ったのが後藤健二氏の最後の言葉だ。「すべて自分の責任」。そのあとの言葉は、イスラム国過激派に言わされていた言葉(全く別人の声という説も)。最後まで後藤健二氏の意思が反映された交渉であったか?しかし、結果として...
マスコミ

第二の湯川氏は防げなくとも第二の後藤は防ぐべきだろう

後藤健二と湯川氏の違いは、湯川氏は戦争に関わるため、後藤氏はジャーナリストとしてということ。ジャーナリストが危険を冒すことで得た記事が高く売れるからである。危険を冒してこのように国家損失を与えた場合、二度とジャーナリストとしてメディアは一切...
政治について(mobilerA8より)

中東訪問の前から分かっていた勝手にイスラム国へ渡航した後藤健二の解放か殺害かの結果を待つしかないのは最初から。戦略、配慮が無かった結果だから当然。

外務省トップは人質殺しと言われるだろう。すでに、有る意味、想定の範囲内で一人は殺された。政府はそうした結果だけ受け取る、なぜなら制止を振り切ったからというのが外務省の整理だからだ。今頃、人命第一と言うのはポーズ?一人が殺された時点で外務省ト...
テレビ

テロの要求は後藤家に届いている、というが、それは本物か?

テロ側からすれば、明確にする必要はないのだが、後藤家には連絡が来ているようだ。ただし散々騒がれたので、いたずらの可能性も否定できんたい。もはやマスコミ報道のおかげで何がなんだかわからなくなっていると思う。yahooより。<「イスラム国」人質...
テレビ

ヨルダンのデモ、テロの術中にはまっているように思う。もちろん日本も。

報道がいいこととはあまり思えない。しかしインターネットの普及で情報発信のコントロールもできないのが実情だ。yahooより。ヨルダン王宮前で異例の抗議デモ 政府へ不満高まるテレビ朝日系(ANN) 1月29日(木)11時48分配信イスラム国 テ...
政治について(mobilerA8より)

テロの要求はそろそろタイムリミット。後藤健二氏は助けられないか、それがテロに屈しないということだから。

テロに屈しないとなると、残る選択肢は帰れないことしかないだろう。結論は最初から変わらない。yahooより。<「イスラム国」拘束>「後藤さん24時間以内殺害」新警告毎日新聞 1月27日(火)23時37分配信
政治について(mobilerA8より)

人道支援に日本人二人の命は含まれているか?

この表現は微妙な感じを受ける。2億ドルには、払った国の国民をテロから守る手助けをすべきで、そうでなければ人道的支援と称する援助もできない、という風にも聞こえるからだ。ヨルダンが自国民よりも日本人の命を優先するはずはないものと思うが、ヨルダン...
政治について(mobilerA8より)

テロとの交換条件が複雑化。これでは助からないだろう。

誘拐犯に関して報道し過ぎ。反応があればあるほど何か得られると考えられてしまう。今の状況は政府が動かざるを得ない状況にある。このことで家族によるテロへの金の支払いでことが済むということはなくなってしまったようだ。yahooより。ヨルダンに交渉...
テレビ

人質の家族へのメールによる身代金要求は常套手段なのだが報道していいのか?

何度も書くのだが、通常誘拐の際には報道を自粛する。そのことで犯人を刺激してしまい、人質の命が危なくなるからだ。また、せっかくの交渉が成り立たなくなることもある。この記事にもそうした指摘がある。マスコミが、人質を殺した、ということもある意味真...
テレビ

後藤健二の母親の会見は?

関係ないこと喋った会見というので、ネットを検索。意味が分からないところが多い。産経より。
テレビ

誘拐の報道は自粛するのが普通だが・・・

後藤氏がまだ殺されないのは身代金目的だから。したがって、いくら要求があろうが、最終的にいくらで決着するかはわからない。あたかも10億円ならありえないから仕方がないというような報道をするのは不適当。1億円ぐらいなら何とかなるかもしれない。そこ...
スポンサーリンク