テレビ リアルじゃない奴隷イメージ。小倉智昭、ふざけたことを言うよりも、住宅地内道路や通学路周辺の速度規制を15km・hにするなどの少しぐらいの知恵を出したらどうか? 奴隷制度を思い出したというのは、いったい何歳でどこに住んでいたときのことなのか?軽薄な風潮で、分かりもしないのに異常性格の殺人者の気持ちがわかるとか言ってみたりで、ありえない話が多い。この場合も、奴隷と重ねるのは発想が貧困すぎるのだが、一方... 2014.06.14 テレビ
政治について(mobilerA8より) 成果主義が不正を招く?どんなルールでも組織が悪ければ無意味だろう。理研の解体なら意味が分かる。すべて大学に任せれば良い。 特定の研究のみと問題を矮小化するのは理屈はない。おまけにSTAP細胞については未だ追試を実施中である。STAP細胞の研究は理研が明確にすべき使命の一つのはずだ。だいたい、成果主義をはずしたらみんな高給で何もしないということでいいというのだろ... 2014.06.13 政治について(mobilerA8より)
マスコミ 小保方の今後は?研究者への復帰はないだろう。なのに実験に参加?意味不明であるが、悲しいという感情は事実だろう。 全くハチャメチャ。言葉が本人のものなら、この言葉が出た時点で、もう復帰もないだろう。当分休んで、暴露小説でも書いたらどうか?フィクションともノンフィクションとも分からないようなものでかまわないだろう。コピペは出版社で同意をとりながらすすめれ... 2014.06.04 マスコミ
マスコミ STAP細胞については小保方、若山氏をいれなくては検証できない。正論だ。 まともな意見。是非、若山教授もいれて検証すべきだろう。中日新聞より。STAP検証に小保方氏参加を 理研改革委が提言へ2014年6月2日 23時01分図解でわかるはじめての電子回路新品価格¥2,462から(2014/6/3 02:03時点)基... 2014.06.02 マスコミ